FP(ファイナンシャルプランナー)は国家資格も民間資格もある!違いや取得方法を解説
FPになるためには、国家資格または民間資格を取得する方法があります。この記事ではFPを取得したいと考えている人に向けて、それぞれの資格の違いや、効率のいい取得の仕方などをわかりやすく解説します。
ファイナンシャルプランナー(FP)という資格に興味があり、取得を考えている人や、勤務先から取得を推奨されている人が増えています。FPは、区分や試験内容が細かく分かれている資格のひとつです。この記事では、FP資格の概要や受検資格、必要学習時間などを詳しく解説します。どの区分の資格を受検するには、どのぐらい学習すればよいのかの参考にしてください。
FP資格は国家資格であり、試験内容が易しい順に3級、2級、1級という区分となっています。また、民間資格となるAFP、CFP®という資格もあります。
詳細は以下の記事で解説しております。
FP試験は、どの級も受検条件が定められています。
FP3級の受検資格は、「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」です。つまり、実務経験や特別な資格の有無は問われません。
一方、FP2級は、次の条件のうちどれかひとつを満たす必要があります。
・AFP認定研修の受講修了者
・3級FP技能検定合格者
・FP実務経験2年以上
さらに、FP1級は、学科試験(金融財政事情研究会のみ実施)と実技試験でそれぞれ受検資格が設けられています。
FP資格試験を受検するには、所定の受検手数料が必要です。受検する区分によって手数料は異なり、3級よりも2級のほうが高くなっています。以下、実施機関別の手数料を紹介します。
FP(ファイナンシャルプランナー)試験を実施している団体は二つあります。NPO法人である「日本FP協会」と「一般社団法人 金融財政事情研究会」通称「きんざい(金財)」です。試験を受けるにはこの二つのうちどちらの団体で受検するかを選択する必要があります。
「きんざい」「日本FP協会」ともホームページがありますし、各種テキストにも双方の出題科目が掲載されていることもありますので、それらで出題科目を確認します。出題範囲等を確認して比較し、どちらの団体で受けるかを決め、郵送またはインターネットで申し込みます。
FP資格の3級試験は、全国のテストセンターにてお好きな日を選んで受検できるCBT試験です。2級の試験は、毎年5月・9月・翌1月の年3回行われています。午前は学科試験、午後は実技試験というスケジュールです。いずれも、6割正答できれば合格です。
学科試験と実技試験は、双方とも試験範囲が決まっています。ここでは、その試験範囲について紹介します。
学科試験は、3級から1級まですべて試験範囲は同じです。その中で、区分ごとに問題の難易度が変わります。試験範囲は、ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業承継となっています。
実技試験も、学科試験と同じく3級から1級まで試験範囲は同じです。マークシート、記述、口頭試問方式の3種類の出題形式があり、それにより、問われる内容と分野が異なります。
学科試験と実技試験は、双方とも出題形式も決まっています。ここでは、その出題形式について紹介します。
学科試験の出題形式は、3級から1級まですべてマークシートです。3級は○×式および三答択一式で、2級と1級は、四答択一式となっています。
実技試験の出題形式は、級は学科試験と同じくマークシートで、2級は記述式、1級はきんざいが口頭試問方式、日本FP協会が記述式です。
ここでは、試験時間について紹介します。学科試験と実技試験の試験時間は、資格区分、実施機関により異なります。
学科試験の試験時間は、3級と2級はどちらも120分です。1級は、試験問題が基礎編と応用編に分かれている都合上、合計で300分となっています。
実技試験の試験時間は、3級が60分、2級が90分です。1級については、きんざいが約半日、日本FP協会が120分と異なります。
試験合格に目安となる学習時間は、3級が80~150時間程度、2級が150~300時間程度、1級が600時間程度です。当然ながら、個々人の学習方法や進め方で必要時間は変動します。以下に、おおよその目安を例示します。
学習時間目安(平日1時間、休日3時間学習した場合)
ここまで、FPの資格区分や試験内容などについて解説しました。FPは、一朝一夕で取得できる資格ではなく、地道な学習と対策が必要であるため、独学では難しいと感じるという人もいるでしょう。独学が不安な人には、ユーキャンが開講しているファイナンシャルプランナー(FP)講座がおすすめです。
豊富な教材や添削、質問の受け付けといった、充実の学習サポートが人気です。また、毎年多くの合格者を輩出している実績もあります。
より詳細なコース内容や料金などはこちらからご覧ください。
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
FP2級は、3級の出題範囲に加えて、法人のファイナンシャル・プランニングが追加されています。3級は個人資産に関連する相談業務に必要な技能を身につけるのに対し、2級はさらに中小企業の資産相談業務の内容が加わるため、より専門的な知識が必要です。
独学での合格は可能ですが、教材選びに手間がかかる、法改正情報の収集に時間がかかる、受検資格の要件を満たすのが難しいといったデメリットがあります。手堅く合格を目指すなら通信講座がおすすめです。
個人の方がファイナンシャル・プランナー資格試験を受検するには、「受検申請」という手続きを行います。受検申請は、書面の受検申請書を郵送する方法と、インターネットで手続きをする方法の2種類があります。
ファイナンシャルプランナー(FP)は税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家。 有資格者は、金融・保険・不動産など、さまざまな業界で求められるため、就・転職が有利に!独立・開業も可能なほか、身につけた知識は日常生活でも役立ちます。
ユーキャンの「ファイナンシャルプランナー(FP)」講座は、受講生の9割は初学者。わかりやすいテキストと充実のサポート態勢が魅力の講座です。