OA・ITスキルeラーニング一覧

OA・ITスキル

こちらのページでは、OA・ITスキル向けeラーニングや、学習を成の特長や成功させるポイントについて紹介します。

OA・ITスキル関連のeラーニングの概要

OA・ITスキル関連のeラーニングの対象者

  • リスキリング推進ご担当者様
  • ITの基礎知識を習得したい方
  • ビジネスの基本スキルを身につけたい方

OA・ITスキル関連eラーニングのゴール

  • ITの基本知識が身につく
  • 人材の再活用につながる
  • 業務の効率化が実現できる

OA・ITスキル関連eラーニングのポイント

  • ITの知識を従業員に習得させることで、業務改善・効率化につながる
  • リスキリング促進につながる
  • 最新の知識を身につけることで従業員のモチベーションアップが向上する

おすすめのOA・ITスキル関連のeラーニング講座

OA・ITスキル関連のeラーニング講座をスキル・テーマ別で紹介します。

IT時代に必要なコンプライアンス知識を習得したい

コンプライアンス理解し、違反にならないIT社会作りに!

1647

社会人のコンプライアンス講座

社会人が知っておくべきコンプライアンスの知識を短期習得!

  • 想定研修時間:2時間40分
  • 受講者人数:1名~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • そもそもコンプライアンスについてよく知らない。

  • うっかりコンプライアンスに違反していないか不安。

  • 健全な社会人生活を送りたい。

  • コンプライアンスについて網羅的に学びたい。

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • コンプライアンスとは

    コンプライアンスの定義
    コンプライアンス違反とその影響

  • コンプライアンスの重要性

    前向きなコンプライアンス
    経営理念とコンプライアンス
    【ワーク1】コンプライアンスの必要性

  • マナーとモラル

    マナーとコンプライアンス
    モラルとコンプライアンス

講師プロフィール

吉元 利行 講師講師

講師プロフィール 吉元 利行 講師講師

現代ビジネス法研究所 代表 博士(法学) 決済サービス企業の社外取締役やコンプライアンス委員会委員等を務めるほか、各種セミナーを実施。これまで、クレジット会社の法務・コンプライアンス部門に30年在籍後、シンクタンクにて、カード決済・キャッシュレス決済について調査研究。法務省法制審議会・信託法部会委員、同電子債権法部会委員、経済産業省産業構造審議会臨時委員(資金決済)などを歴任。金融法学会・私法学会会員、パーソナルファイナンス学会理事などを務める。

1785

管理職向けコンプライアンス講座

管理職のためのコンプライアンスの意識と知識を短期速習!

  • 想定研修時間:2時間54分
  • 受講者人数:1名~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • コンプライアンス推進のために 何をすべきか知りたい

  • コンプライアンス違反を犯すと どうなるのか知りたい

  • 自部署のコンプライアンスの徹底が甘いと感じる

  • 法的観点からコンプライアンスを学びたい

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • コンプライアンス徹底の重要性

    コンプライアンスとは
    遵守すべき規範
    社会規範の報い

  • 社会規範違反の発生のカラクリ

    社会規範の類型
    嘘の類型
    不正の3要素
    不正を生む組織風土

  • コンプライアンス徹底のための管理職の役割

    遵守すべき社会規範の明確化
    管理体制の整備
    管理職によるマネジメント
    コンプライアンスを人事評価の対象にする

講師プロフィール

久保 誠 講師講師

講師プロフィール 久保 誠 講師講師

大学卒業後、メーカーの営業職を経て、日本人事労務研究所に入社。 経営コンサルティングは100社以上、研修・講演は1,200回以上、専門誌等への論説執筆50本以上の実績がある。『月刊人事労務』(厚労省労政記者クラブ会員)において、経団連と連合による労使座談会でファシリテータを務めたり、目標達成の定石について桂歌丸氏・川淵三郎氏・小椋佳氏・橋本聖子氏・萩本欽一氏ほか多くの著名人と対談したり、日本の職場のモチベーションアップに情熱を注いでいる。

佐伯 ゆう子 講師講師

講師プロフィール 佐伯 ゆう子 講師講師

大学法学部を卒業後、大手金融機関勤務を経て、弁護士登録。 コンプライアンスに関する規制のひときわ厳しい業種での経験を活かし、コンプライアンス経営の実践に関するアドバイスや不正・不祥事対応、会社法関連訴訟等も手掛ける。若年層に向けた法教育や金融教育の授業にも積極的に取り組み、わかりやすく、楽しい、その日から使える知識が学べて参考になると好評を博している。

三枝 充 講師講師

講師プロフィール 三枝 充 講師講師

大学卒業後、IT企業、厚生労働省勤務を経て2008年に弁護士登録。 長年にわたり数多くの労働問題を取り扱ってきた旬報法律事務所で弁護士としてのキャリアをスタートし、労働者側の労働事件を中心に取り組む。現在は、法律事務所を設立、これまでの経験を活かし、経営者からの要望に応えてIT、金融、不動産、教育機関など、様々なクライアントにリーガルサービスを提供している。

論理的な思考力をを身につけたい

ロジカルなものの考え方や理論を学びます。

ビジネスライティング講座

ビジネスライティング講座

ロジカルライティングで説得力のある文章作成スキルを学べる!

  • 想定研修時間:1時間21分
  • 受講者人数:1名~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • メールを書くのが苦手

  • 文章がわかりにくいと言われる

  • 相手を説得できる文章を書きたい

  • 自分の文章を変えたい

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • ビジネス文書とは

    ビジネス文書について

    ビジネス文書とはどういう場面に使うか、また、メリットとデメリット、種類について解説。
    ・ビジネス文書とは
    ・ビジネス文書のメリットとデメリット
    ・ビジネス文書の目的
    ・ビジネス文書の種類

  • ロジカルな文章の基本①

    相手に伝わる文書とは

    論理的とは何かを理解し、論理的文章の必要性とメリット、要約方法について学ぶ。
    ・文章が論理的でなくなる理由
    ・論理的であることのメリット
    ・文章を要約するためのポイント
     【ワーク1】要約する

  • ロジカルな文章の基本②

    理解しやすい文章構成

    なぜ結論ファーストで作成が必要なのか、文章作成の3つの型と活用例について解説。
    ・結論ファースト
    ・型の活用 ①PREP法
    ・型の活用 ②ホールパート法
    ・型の活用 ③三段構成
     【ワーク2】型を活用する

社会人の計数管理講座

社会人の計数管理講座

財務三表の見方や損益分岐点の出し方などが身につく。

  • 想定研修時間:4時間26分
  • 受講者人数:1名~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • 会社の数値について学びたい。

  • 数値に苦手意識がある。

  • 自社や取引先に決算書を読めるようになりたい。

  • 数値に基づいて課題を見つけ改善したい。

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • 会社で扱う数値

    計数はなぜ必要なのか?

    会社にとっての「計数管理」や数値が与えるメリットを理解する。また、数値を最大限活かすために収集すべき情報について学習する。
    ・計数の知識の必要性
    ・数値を活用することで

  • 売上高とは

    売上高に注目/売上高の分析手法

    会社を知るために、まず注目したい数値である「売上高」について理解する。様々な見方ができる売上高の分析手法を学ぶ。
    ・売上高とは
    ・売上高の基本公式
    ・売上高の分析について

  • 決算とは

    決算は会社の通信簿/決算を見るために

    決算とは何か、なせ会社として決算が必要かを学び、会計年度についておさえておく。
    ・決算とは
    ・なぜ決算が必要か
    ・「黒字」「赤字」とは
    ・会計年度とは

MMSI1

ロジカルシンキング講座

帰納法や演繹法の手法を学び、論理的な対応スキルを習得。

  • 想定研修時間:4時間19分
  • 受講者人数:1名~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • 何を言いたいのか、 いまいち伝わってこない。

  • フレームワークを 身に付けさせたい。

  • 自信を持って プレゼンをしたい。

  • できるだけ 時間はかけたくない。

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • 熱意だけでは説得できない

    論理的に説明する/ロジカルシンキングの必要性

    相手を納得させるための考え方を学び、そのためになぜロジカルシンキングが必要かを理解する。
    ・相手を納得させるために
    ・相手にとってのメリットを考える
    ・論理的思考とは

  • 日常の非論理的思考

    ニセモノの説得力/論点のズレ

    ニセモノの説得力と論点のズレが日常に潜んでいることを理解する。
    ・ニセモノの説得力とは
    ・ニセモノの説得力を使っていないか
    ・論点のズレとは

  • ロジカルであるということ

    根拠を示す/主張と根拠の関係

    主張と根拠の相互関係について理解する。また、その関係性が短絡的にならないためにはどうしたらよいかを学ぶ。
    ・主張と根拠
    ・根拠を筋道立てているか

生成AIで業務効率化に!

生成AIの基礎から学び活用できるスキルが身につく!

いまさら聞けない生成AIをゼロから学ぶChatGPT超入門講座

ChatGPT超入門講座

生成AIやChatGPTを基礎から学び活用できるようになる!

  • 想定研修時間:約3時間
  • 受講者人数:1人~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • 生成AIについて学んでみたい方

  • ChatGPTは何が出来るのかゼロから知りたい方

  • ChatGPTをこれから使う方

  • ChatGPTを使って業務を効率化させたい方

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • 第1章
    ChatGPTについて知ろう

    生成AI、ChatGPTに関する基礎知識や料金について解説します。

    AIとは
    AIの歴史 第1次から第4次AIブームまで
    Chat GPTの登場とその革新性
    現在の生成AIの種類
    プランと料金について
    無料版と有料版の違い

  • 第2章
    ChatGPTを使ってみよう

    ChatGPTの基本的な使い方について解説します。

    ChatGPTのアカウントを作ろう
    ChatGPTの基本的な画面の見方
    ChatGPTの基本的な使い方
    ChatGPTと会話してみよう
    ChatGPTとの会話をやり直そう
    ChatGPTに旅行計画を立ててもらおう
    ChatGPTにメールの文章を作ってもらおう
    [ワーク]
    アカウントを作成してみよう。/旅行先の地域の特産品を聞いてみよう。/ChatGPTに修正指示をしよう。/旅行の計画を作ってもらう。/メールの文章を作成してからリライトしてもらう。

  • 第3章
    ChatGPTのモデルとは?

    ChatGPTのモデルについて解説します。

    ChatGPTの「モデル」とは?
    各モデルの特徴

講師プロフィール

KEITO講師

講師プロフィール KEITO講師

生成AIや最新サービスを実際に使用して得た知見とアイディアをSNSで発信中。YouTube登録者8万人越え。AI活用業務改善コンサル・セミナー登壇・AI顧問などを請け負う、生成AIのプロフェッショナル。

Microsoft Copilot超入門講座

知識ゼロから始める!Copilotで業務効率化を実現しよう!

  • 想定研修時間:2時間50分
  • 受講者人数:1人~
  • 実施形態:オンライン

こんな方におすすめです

  • Microsoft Copilotを初めて使う方

  • Microsoft Copilotでどんなことができるかが知りたい方

  • 職場でMicrosoft Copilotを導入したが、使い方がわからない方

  • 生成AIをゼロから学び、業務効率化したい方

お気軽にお問合わせください

カリキュラムの例

  • はじめに

    当講座で学ぶことや受講時の注意点について説明します。

    ・講座のゴール
    ・生成AIの衝撃的な登場
    ・受講の注意点

  • 第1章
    Microsoft Copilotの基礎知識

    Microsoft Copilotの技術背景や主な機能、Web版、Windows版、Edge版、Microsoft365版の違いを整理し、各バージョンの特徴を詳しく解説します。

    Microsoft Copilotとは
    ・技術背景
    ・主な機能(できること)
    Copilotの種類と特徴
    ・Web版
    ・Windows版
    ・Edge版
    ・Microsoft365版の違いを整理

  • 第2章
    Web版のCopilotを使う

    Microsoft Copilotの基本操作を理解し、初期設定やアカウント連携、UIの紹介、チャットやメモ、画像生成などの機能を学びます。

    基本操作を理解する
    ・初期設定とアカウント連携
    ・UIと基本操作の紹介
    Copilotの機能
    ・チャット
    ・メモ
    ・画像生成
    ・ファイルアップロードなど
    基本的な使い方
    ・文章作成
    ・要約
    ・画像生成
    ・翻訳
    ・壁打ち
    【ワーク】Copilotの基本操作に慣れる

IT・OA関連のeラーニングの特長

IT・OAに関するスキルをeラーニングの特長についてご紹介します。

IT・OAの基礎知識が身につく

IT・OAの基礎知識が身につく

企業の事務職へのエンジニア教育、IT知識の習得にはeラーニングは効果的です。IT分野の知識がない方には基礎教育からスタートし、IT資格に関連した知識を学習できます。 すでに一定のIT知識を持つ方が、プログラミングやネットワークインフラ、システム開発などのスキルを習得するにはeラーニングがオススメです。 従業員のITパスポートや基本・応用情報技術者試験などの資格取得を目指す場合も、eラーニングなら効率的な学習が可能です。自社のIT・OA関連教育を推進するなら、eラーニングで学習機会を提供しましょう。

従業員の自己啓発につながる

従業員の自己啓発につながる

IT分野の進歩は急速に進んでおり、1年ほどで学んだ知識が通用しなくなる場面も少なくありません。自社でオリジナルのIT・OA関連教育を行っても、学習内容が時代遅れになってしまう可能性があります。 一方、eラーニングを活用すれば常に最新の知識とスキルを習得でき、テクノロジーの進歩に合わせた学びが可能です。 また、業務の中で実践することにより、学びと実践のサイクルを生み出し、従業員の自己啓発意識を高めます。eラーニングでの学習を通して、常に学び続け、成長し続ける人材育成をサポートします。

あらゆる人材に教育を実施できる

あらゆる人材に教育を実施できる

IT・OA関連eラーニングは、役職の階層や属性、スキル、知識レベルにあわせたコンテンツを選択しましょう。ほかにも、学習の振り返りを行う機能を搭載したLMSがオススメです。 また社内のICT教育を推進するには、管理職以上にも十分なIT知識が必要です。IT・OA関連eラーニングを利用すれば、社内のあらゆる人材を対象にした教育が実施できます。

IT・OA関連eラーニング成功の鍵

IT・OA関連のeラーニングを成功させるための3つの鍵をご紹介します。

インプットとアウトプットを組み合わせること

eラーニングで学べる内容は受講者の意欲を高め、実践の場で学びを生かしたいと感じる内容も多いです。しかし、いくら知識があっても実践できる環境がなければ、スキルが生かせないばかりか就労意欲の低下につながるおそれがあります。 そのため講座を学んだ従業員に対し、学びを発揮しやすい環境を用意することが成功の鍵になります。 なにより、アウトプットすることで学習内容が定着し、受講者の次の学びにもつながるからです。すぐに実践の環境が用意できないときは、受講者同士で交流する場や簡単なテストを行うといった対応でも構いません。インプットとアウトプットを使いこなし、eラーニングの効果を高めましょう。

受講のルールを決めること

eラーニングで学習を行う場合、新人教育や全社員向けの教育以外では強制しないほうが上手くいくことがあります。しかしルールを一切決めずに運用すれば、学習意欲の低い従業員の効果は低いままです。そのため進捗状況の報告や視聴時間のルール、一定期間毎のテスト実施などを通して、学習状況の確認を行いましょう。 またルールを決めるだけでなく、対象となる従業員に対して目的の説明も欠かせません。従業員が自発的に学ぶためには、eラーニングを導入する目的への理解が重要だからです。受講のルールを定め、効率的な学習を進めましょう。

レベルに合ったカリキュラムを組むこと

講座の対象者が決まっている場合、全体の知識とスキルのレベルからカリキュラムを組むことも重要です。受講者のレベルに対してカリキュラムのレベルが低いと、受講者の学習意欲の低下を引き起こします。 逆に、受講者レベルよりも専門的すぎる内容を選んでも、内容が理解できないため非効率です。受講者からのヒアリングも行い、現状のレベルを把握したうえで適切なカリキュラムを組みましょう。 わかりやすさを重視するならグラフやイラスト、ストーリー仕立ての内容を選択し、理解を促進する工夫もあります。適切な教材を選択し、受講者の学習意欲を高められる研修にすることが成功に繋がります。

ユーキャンのOA・ITスキル関連eラーニング講座の特長

動画講義を中心とした1ヵ月の短期速習! 業務に求められるスキルが効率よく身につきます!

  • パソコンやスマホでいつでもどこでも受講できる

    パソコンやスマホでいつでもどこでも受講できる

    ユーキャンのeラーニング講座は、動画をメインとしたオリジナル教材。業務に直結するテーマばかりなので、学んだ直後からすぐに実践に活かせます! 「忙しくて学習が遅れてしまった…」そんな方も心配いりません。受講開始から3ヵ月まではすべてのコンテンツがご利用いただけます。パソコン以外にもスマートフォン・タブレット端末でもご受講可能。時間・場所を選ばずに、短期間で効率よくスキルが身につきます!

  • 独自の学習進捗管理システムで負荷をかけずにフォロー

    独自の学習進捗管理システムで負荷をかけずにフォロー

    ユーキャンの人材教育サービスをご利用の企業担当者様向けに、一人ひとりの学習進捗状況を確認できる受講進捗状況管理システムを無料でご提供いたします。 シンプルな操作方法で、個人の進捗状況はもちろん、講座別、進捗ステータス別など様々な角度から、負荷をかけずにフォローいただけます。

  • ビジネススキルをまとめて習得できる

    ビジネススキルをまとめて習得できる

    ビジネススキルの向上には知識だけでなく、実際にOAを活用できる技術も必要です。社内・社外文書の作成方法、メールの書き方やルールなど、社会人に必要なスキルをまとめて学習可能です。また、研修との組み合わせでご受講も可能ですので、社員様にどんなスキルを勉強させればいいかで悩んでいる研修ご担当者様に、ユーキャンのeラーニングがオススメです。

よくあるご質問

  • 1名様よりお申込みいただけます。お申込みの際は、ご担当者様の情報を入力ください。
    ※受講生様の情報登録は、お申込み後に別途ご案内させていただきます。
  • 受講進捗状況管理システム「CAREER CASE」で確認、管理いただけます。
  • お申込み完了後に、請求書を企業ご担当者様宛に発行・送付いたしますので、銀行振込(一括払い)にてお支払いください。
  • 受講期限内に講座を修了した方は、受講生や会社のご担当者様にて修了証を発行いただけます
  • デジタルテクノロジーの活用が業務の中心となっているため、データ保護やセキュリティの規制も厳格化になっています。社内のデジタル環境を守るため、適切なコンプライアンス対策が必要となります。

OA・ITスキル関連eラーニング一覧

eラーニング

研修

eラーニングを探す

お気軽にお問合わせください

ページトップに戻る