登録販売者になるメリットは?注意点まで詳しくまとめ
最近、薬剤師不足や医薬品を販売するお店が増えたことなどから、登録販売者の需要が高まってきています。登録販売者になるメリットや注意点をわかりやすく解説します。
医薬品を扱う資格には、薬剤師と登録販売者の2種類があります。薬剤師は医薬品を調合して販売することができる資格ですが、登録販売者は薬事法が改正されてできた、比較的新しい資格です。ここでは、登録販売者の仕事内容や、資格の概要をご紹介します。
登録販売者とは、「薬剤師ではないが、医薬品を販売できる専門家」です。2009年に薬事法が改正されるまで、薬を販売できるのは薬剤師もしくは薬種商(薬種商販売認定試験合格者。実務経験を3年積むことで受験資格が得られます)、販売できる場所は薬局かドラッグストアに限られていました。
しかし、薬事法改正に伴って登録販売者資格が新設(薬種商は廃止)され、コンビニエンスストアやスーパーなど、一定の条件を満たした店舗でも、登録販売者がいれば医薬品の販売ができるようになりました。登録販売者とは、医薬品販売のプロフェッショナルとして活躍できる資格なのです。
登録販売者が販売できる医薬品は、一般医薬品(市販薬)のうち、第二類医薬品と第三類医薬品です。
「第二類医薬品」とは、まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むものを指します。「第三類医薬品」は、日常生活に支障をきたすことはないものの、体調不良などが起こるおそれのある成分を含む医薬品です。安全性上特に注意を要する成分を含む「第一類医薬品」は薬剤師でなければ販売できません。
ただし、日本で扱われている一般用医薬品の約9割は第二類医薬品と第三類医薬品のため、登録販売者は一般的に使用されているほとんどの医薬品を販売できます。
登録販売者の仕事内容は主に第二類医薬品と第三類医薬品の販売ですが、医薬品を購入するお客様への情報提供や相談があった場合の対応も重要な仕事の1つです。購入者の視点に立って、医薬品の適切な選択を行えるように手助けすることも登録販売者に求められます。
登録販売者に向いている人は、次のような要素を満たす人です。
自分自身で健康管理を行うセルフメディケーションの考え方への関心が高まる中、正しい医薬品の情報を届ける登録販売者として、医薬品に興味や関心があることは必須の条件です。地域医療のサポート役としてお客様からの信頼を得るためには、常に自分自身や家族が健康でいる意識や健康の為の情報収集を習慣的に行うことも大切です。
登録販売者は医薬品をお客様に販売することや、お客様の相談に乗ることが主な業務となるため、医薬品についての知識だけでなく、接客における社交性も必要となります。もちろん、他のスタッフとのコミュニケーションにおいても社交性は大いに役立ちます。
医薬品販売のプロフェッショナルとして、薬に関して常に正確で最新の情報を持っておく必要があります。資格を取得した後も、新薬や法規・制度の変更など、積極的な情報を取り入れる向上心が必要です。
お客様の視点に立って、医薬品の適切な選択を行えるように手助けすることも求められます。お客様に寄り添ったコミュニケーション、提案ができる誠実さが求められます。
登録販売者の資格は、都道府県が行う試験に合格後、都道府県に登録すれば取得できます。試験は筆記試験のみで、学歴や年齢などの受験資格はなく、誰でも受験可能です。
ただし、試験に合格してもすぐに医薬品を1人で販売することはできません。登録販売者としての業務経験が通算で2年以上になるまでの間は、薬剤師または店舗管理者(管理代行者)になれる登録販売者の下でなければ医薬品の販売はできません。
このようにして試験前後の5年間に通算2年以上の業務経験を積むことで、晴れて一人前の登録販売者として、医薬品の販売ができるようになります。
登録販売者に必要なものは、何よりも医薬品に関する知識です。現在の日本ではセルフメディケーション(自分で怪我や病気の判断をし、自ら医薬品を使用して治療に努めること)を推進する動きがあり、自分の健康は自分で責任を持つことが求められはじめています。
従来は第一類に属していた一部の医薬品が第二類に分類され、最近では薬剤師しか扱えなかった医薬品が登録販売者でも扱えるようになってきました。そのため、これまで以上にしっかりとした医薬品のリスク管理が求められています。
一般の方が医薬品の誤った使用や摂取によって健康被害を起こさないよう、登録販売者がしっかりと説明する必要があるのです。登録販売者が持つ医薬品の知識は、今後ますます重要視されるでしょう。
軽度な体の不調は自分で治すことが推奨されている現在、登録販売者には一般の方に正しい医薬品の情報を届けることが求められています。登録販売者は医薬品のプロフェッショナルとして、医薬品を必要とする方の健康を守る魅力ある仕事です。
登録販売者になることには、たくさんのメリットがあります。ここで、それぞれのメリットを詳しく紹介します。
登録販売者の資格を持っていると、毎月5千~1万円程度の資格手当が支給されるケースが多かったり、時給も高くなる場合があります。収入アップを目指したい場合におすすめの資格といえます。
また、就職や転職にも有利だったり、幅広い場所で活躍できるというメリットもあります。取得した資格はその後永続的に有効となるため、いつでも働きたいときに活かすことができるので、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能となります。
今回は登録販売者の仕事内容や資格の概要を説明しました。ほとんどの医薬品を販売できる点や、世の中の変化もあり、登録販売者資格は今後ますます注目されることでしょう。
そんな登録販売者の資格取得におすすめなのが、ユーキャンの登録販売者講座です。ポイントをやさしくつかめるカリキュラムで、初めて挑戦する方も安心。専門的な薬の知識をわかりやすく解説したテキストや、試験を徹底分析した問題集、充実の副教材で無理なく試験合格ラインの「7割クリア」を目指せます。
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
登録販売者の合格率は、全国平均で約40~50%。合格基準点は、全体で総得点の70%以上、かつ各試験項目の正答率が35~40%以上の正解が目安です。しっかり対策すれば、登録販売者試験の難易度はそれほど高くないといえます。
登録販売者になるには、まずは試験に合格する必要がある。試験合格後は販売従事登録が必要で、さらに登録販売者として一人で売り場に立てるようになるには、過去5年以内に2年以上の実務経験が必要です。
登録販売者試験を受験するためには実務経験も必要なく、文系でも学習さえすれば合格できるため、やり方次第では独学で合格することも不可能ではありません。登録販売者試験の合格に必要な勉強時間は約400時間と言われているため、ポイントを押さえた学習が大切です。
登録販売者の平均年収は正社員で働く場合、300万円~400万円が目安です。パートで働く場合、資格手当を含めて平均時給900〜1200円ほどです。ニーズが高く、働き方や働く場所も選びやすいなど給料以外のメリットも多い資格です。
登録販売者とは、ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品の販売ができる医薬品販売の専門資格です。資格保有者がいれば、一般用医薬品の多数を占める第二類・第三類医薬品の販売が可能になるため、企業にとって大きな戦力に。国による医療費抑制の施策によりセルフメディケーションが推進されるなか、地域医療のサポート役として、ニーズも高く、医療関係の事務職のほか、小売業やドラッグストア、薬局などへの就職・転職を考えている方に人気の資格です。
登録販売者の仕事内容は医薬品の販売のほかにも、お客様への情報提供やご相談に対する対応・アドバイスも重要な仕事の1つ。購入者の視点に立って、医薬品の適切な選択を行えるように手助けすることも求められます。
登録販売者になるには、例年8~12月頃に行われる各都道府県で実施される登録販売者試験に合格する必要があります。全国どこで受験してもOK、受験資格もありませんので、どなたでもチャレンジできます。