MOSに合格しやすい試験会場とは?会場選びのポイントから注意点まで解説!
- 更新日:2023/06/13
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格は、オフィスで使えるパソコンスキルを示す資格として人気です。資格を取得するために、独学や通信教育で勉強している人も多いのではないでしょうか。MOS試験には、「全国一斉試験」と「随時試験」があります。日時や会場を自分の都合に合わせて選択できることも魅力です。
この記事では、MOSの試験概要や安心して受験できる会場選びの方法を紹介します。受験する際の参考にしてください。
このページを簡潔にまとめると・・・
- MOS試験は、試験会場・日時が多数設定されており、自分の都合に合わせて選択できるため、受験しやすい。
- 試験会場選びの際は、落ち着いて実力が発揮できるよう、予め会場のパソコン環境や雰囲気を確認しておくと安心。
- 受験者IDとパスワードは、自分で登録する必要があるので、必ず事前に用意。
MOS試験の種類と会場選び
試験の会場・日時が多数設定されているMOS。都合に合わせて受験日が選択でき、受験しやすい!
一般的な資格試験は、開催日時や場所があらかじめ決められていることが多く、仕事の都合や用事などで受験することが難しいケースもあります。しかし、MOS試験の場合は、試験会場・日時が多数設定されており、自分の都合に合わせて選択できるため、受験しやすい資格です。
MOS試験には、「全国一斉試験」と「随時試験」という2種類の受験バターンがあります。仕事や家庭の事情で忙しい人には、随時試験がおすすめで、自分が希望する試験会場や日時を選んで受験できます。スクールに通いながら学ぶ時間がなく、独学や通信教育で学んでいるという人にもぴったりな方法といえるでしょう。
通信教育でMOS試験にチャレンジするなら、ユーキャンのマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座をおすすめします。操作イメージがしやすいため、自宅学習に最適です。
次に、それぞれの受験方法や会場選び、申込方法などを解説します。
MOS試験には、「全国一斉試験」と「随時試験」がある
MOS資格の受験方法は、大きく分けて「全国一斉試験」と「随時試験」の2つです。全国一斉試験は、毎月1~2回、全国の決められた一斉試験実施会場で受けられます。
一方、随時試験は、全国にある随時試験実施会場から選択して受験します。自宅や職場の近くの試験会場で受験することもできます。いずれの方法を選んでも、試験問題の内容や合格認定証、受験料は同じです。そのため、自分が受けやすい方法で受験するといいでしょう。
試験の種類によって、受験できる日時、場所、申込方法が異なる
MOS試験は、「全国一斉試験」と「随時試験」で、それぞれ受験できる日時や場所、申込方法が異なります。ただし、いずれの方法で受験しても、受験料や試験内容、合格認定証は同じです。受験をする際は、公式ホームページなどで試験の流れを確認して、自分の都合にあった受験方法を考えてみることをおすすめします。
ここからは、それぞれの受験方法についての詳細を個別に見ていきましょう。
●MOS全国一斉試験の申込方法
全国一斉試験は、MOS公式サイト(オデッセイコミュニケーションズ)内にある申込フォームから送信、または、郵送で申し込むことができます。申込は受験日の1カ月以上前から可能で、選択した日時、会場で実施されます。受験日は月に1~2回程度、日曜日(主に第2日曜日)です。
会場は、各都道府県に定められた1~6つ程度の指定会場となっています。実施地域は申込時に第1~第3希望まで選択することができますが、最終的な場所や時間は受験票で確認することが必要です。受験票は試験日の10日前までに届きます。
より詳しい内容は以下のMOS公式サイトで確認できます。
- 参考:試験日・実施地域の確認|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)(https://mos.odyssey-com.co.jp/issei/issei.html)
●MOS随時試験の申込方法
随時試験で受ける場合は、MOS公式サイト内で試験会場として認定されているパソコンスクールや専門学校を検索できます。直接、試験会場へ詳細を問い合せて申し込みましょう。
会場によっては、毎日試験が実施されている場合もあります。自分の都合に合わせた日時、自宅や職場から近い受験会場を選びましょう。申し込みも受験日の1週間前くらいまで受け付けているところもありますので、とても便利です。
ただし、申込期間や締切りは、それぞれの会場ごとに異なるので必ず確認をしておくようにしましょう。ただし、すべてのパソコンスクールで受験できるわけではありません。必ず公式サイトで確認をすることが必要です。
- 参考:試験会場を探す|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)(https://mos.odyssey-com.co.jp/exam/location.html)
MOSの試験会場を選ぶ際、気をつけたいポイントとは?
試験当日、落ち着いて実力が発揮できるよう、予め会場のパソコン環境や雰囲気を確認しておくと、安心です。
試験会場を選ぶ際、どのような環境で試験を受けるのか気になるという人も多いのではないでしょうか。特に、注意したいのがPC環境です。そのほか、会場を選ぶときに気を付けたいポイントを紹介しますので、参考にしてください。
試験会場のパソコン環境を知る方法
試験会場のPC環境に関しては、MOS公式サイト(オデッセイコミュニケーションズ)に試験概要の説明がありますので、参考にしましょう。特に注意が必要なのは、モニターの大きさや解像度、マウスやキーボードの仕様などです。普段の環境と異なる可能性があります。
その中でもモニター解像度は、普段使っているパソコンと画面の見え方が異なる可能性があるため、注意が必要です。試験で通常使用されるパソコンの解像度は、1280×1024以上となっていますが、自宅のPCの解像度と異なっている可能性があります。不安な場合は、試験会場となっているパソコン教室へ電話をして、前もってPC環境について問い合わせておきましょう。
もし、普段使用しているモニター解像度と異なる場合は、解像度の変更が可能かどうかも試験前に確認することが必要です。
- 参考:試験概要|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)(https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/)
安心して受験するにはどうしたらいいか考えよう
いざ受験をするとなると、PC環境以外にも会場の雰囲気はどうなのか、準備しておくことは何かなど、気になることもあるでしょう。そこで、事前に確認しておくことで、安心して受験ができるポイントをいくつか紹介します。
●試験会場のパソコンに注意
パソコンの環境についてはすでに説明したとおりですが、試験会場によって使用するパソコンが異なる、という点にも注意が必要です。自宅で使っているパソコンのモニター解像度と違いはないか、事前に確認しておきましょう。
●自分にとってのベストな試験日になっているか注意
受験を申し込む際は、申込期間や実施日、開催場所などに気をつけることも大切です。「全国一斉試験」の場合は日曜日、「随時試験」の場合は曜日を選ぶことができます。自分の都合がいい場所や日時を再度、確認しましょう。
また、「随時試験」であれば、自分の都合のいい日程で試験を行っている会場を探せるので、急いで資格が必要という場合は、問い合わせることをおすすめします。
●会場の環境に注意
落ち着いて受験するためには、会場の環境や雰囲気をある程度把握しておくことも大切です。たとえば、会場は静かな環境か、同時に受験をする人は何人くらいかなど、当日の様子を可能であれば確認しておきましょう。また、他にも不安なことがあれば事前に試験会場へ確認しておくと安心につながります。
試験を受ける際の服装は自由です。スーツなどのかしこまった服装よりも、普段着慣れている服装の方がリラックスして試験に臨むことができるでしょう。
●当日の持ち物と、事前登録が必要な、IDとPWの準備も忘れずに
当日の持ち物は、受験する人によって異なります。事前確認をしっかりとしておきましょう。特に、受験者IDとパスワードは、MOS公式サイトにて自分で登録する必要がありますので、必ず事前に用意してください。
受験者IDは、当日、試験会場で登録できる場合もありますが、断られる可能性もあるため注意が必要です。不安な場合は、試験会場へ事前に問い合わせておくことをおすすめします。
- 参考:受験者IDの登録|マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)(https://mos.odyssey-com.co.jp/issei/issei_id.html)
再受験したい時は・・・?
他の資格と違って、MOSは再受験しやすいメリットも!同じ科目の再受験にはルールがあります。
MOS試験は、2回目以降も受験することができ、再受験しやすいという点でも魅力的な資格です。ただし、同じ科目を再受験する場合にはルールがありますので、事前に把握しておきましょう。次のようなルールがあります。
- 同じ科目を2回受ける場合は、1回目の受験から24時間経過していること
- 同じ科目を3回以上受ける場合は、前回の受験から48時間経過していること
ルールに違反した場合、すでに取得した資格の認定が取り消しとなります。また、以後、マイクロソフト認定を受ける資格を永久に失う可能性があるため、ルール違反はしないようにしましょう。
なお、一度合格した試験を再受験することも可能ですが、複数回受験しても2回目以降は合格認定証が発行されません。
いきなり上級レベル(エキスパート)試験の受験も可能
上級レベル(エキスパート)を先に受験することも可能です。一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)と両方取得すれば、総合的なスキルの証明に!
MOS試験のエクセルとワードについては、一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)試験とは別に、上級レベル(エキスパート)試験も設定されています。それぞれ別の資格となり、上級レベル(エキスパート)を先に受けることも可能です。エクセルやワードに自信があるという人は、上級レベル(エキスパート)から挑戦してもいいでしょう。
一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)と上級レベル(エキスパート)では、出題範囲がほとんど重複していません。両方の資格を取得することによって、総合的なスキルが身についていることを証明することができます。
- 「一般レベル」のことを、MOS2019は「アソシエイト」、MOS2016以前は「スペシャリスト」と呼び、レベルは同程度です。
まとめ
MOS試験を受験するためには、試験会場で使用するPC環境や疑問点、受験者IDの登録など必要な確認を事前にしておくことが大切です。また、試験当日に安心して受験ができるように、合格に向けてしっかりと学習しておきましょう。
MOSを受けるなら、最短1か月で合格を目指せるユーキャンのMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座がおすすめです。実際の試験を分析してつくられた問題で、本番に近い画面、時間配分で学習できます。わからないところは、メールで講師陣に問い合わせできるので、安心して自宅学習を進められます。ぜひ、検討してみてください。
- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
よくある質問
- 独学でのMOS資格取得は可能?
-
独学でも、一般レベルなら比較的取得しやすいといえます。確実な合格には出題範囲と学習ポイントを押さえた対策を!独学で取得までの期間の目安は、初学者なら毎日2~3時間ほどの学習時間で1ヵ月程度です。
- MOS資格の試験の合格率や難易度は?
-
MOS試験の一般的な合格基準点は、700点以上。MOSの合格率は比較的高めで、一般レベルは約80%、上級レベルは約60%といわれています。
- MOS資格の勉強方法とは?
-
勉強方法のポイントは、理解しやすく読み進めやすいテキスト選ぶことと、短期集中型の学習スケジュールをたてることが大切です。
講座との相性を確かめよう
講座との相性を確かめよう
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)とは、PCスキルを証明する資格です。MOS資格の難易度は、「一般レベル」と「上級レベル」に分かれています。一般レベルは、普段よく利用される基本的な機能が中心です。難易度は一般レベルのため、エクセルやワードに不慣れな方でも合格を目指せます。上級レベルは、組織としての文書管理やデータ集計、グループワークを意識した機能や管理を目的とした機能など、ワンランク上の生産性の高い機能が中心です。難易度は一般レベルに比べて高く、より効率的なアプリケーションの使用を目指すレベルとなります。
ユーキャンのMOS講座では、MOS 365試験に対応した9つのコースをご用意。WordかExcelか両方を学ぶか、目標とするレベルなどご自身にあわせてコースを選択でき、効率良く合格が目指せます。