危険物取扱者乙4の効率的な勉強方法を詳しく紹介|合格のポイントとは
- 更新日:2023/07/19
危険物取扱者乙4は、危険物取扱者の中でも特に人気の高い国家資格です。危険物取扱者乙4の資格を取得するには、どのように勉強すればいいのでしょうか。
この記事では、危険物取扱者乙4の勉強方法や合格するためのポイントを詳しく紹介します。資格を取得したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
このページを簡潔にまとめると・・・
- 危険物取扱者乙4は独学でも合格できるが、非常に大変で、ポイントを押さえて勉強することが大切。
- 範囲は広いが難しいわけではない。危険物取扱者乙4の合格へのカギは「頻出問題を押さえ、効率よく学習する」こと。
- 学習のポイントは「自分にあった参考書と予想問題集を用意する」「効率の良い勉強の順番を考える」「余裕をもって勉強を開始する」こと。
危険物取扱者乙4とは?
危険物取扱者乙4とは、危険物であるガソリンやアルコールなどの引火性液体を管理するために必要な国家資格です。正式名称は、危険物取扱者乙種第4類と言います。危険物を一定量以上扱う場合は、危険物取扱者の資格が必要であると法律で定められています。危険物取扱者の資格の中でも、ガソリンや軽油などの身近な石油類の取り扱いが中心の乙4は人気が高く、多くの人が資格取得を目指して勉強しています。
危険物取扱者にはどんな種類がある?
危険物取扱者の資格にはさまざまな種類があり、甲種・乙種・丙種の3つにわけられます。最も難易度の高い甲種を取得すれば、すべての危険物の取り扱いが可能です。乙種はさらに第1類~第6類にわけられており、それぞれ扱うことができる危険物の種類が異なります。また、丙種では乙4類に含まれる一部の危険物のみを扱えます。
危険物取扱者乙4にはメリットがたくさんある
危険物取扱者の中でも特に人気の高い乙4は、取得するとさまざまなメリットがあります。ここでは、乙4を取得するメリットを紹介します。
職場を選ぶ際の選択肢が多くなる
危険物取扱者乙4を取得すると、職場を選ぶ際の選択肢が多くなります。たとえば、ガソリンスタンドでアルバイトをしたり正社員として就職したりする際は、乙4があると有利です。また、化学メーカーや印刷工場への就職を目指す場合も、乙4があると評価される可能性が高いでしょう。
キャリアアップにつながる
危険物取扱者乙4を取得すれば、キャリアアップにもつながります。職場によっては資格手当がつき、毎月の給料が増えるケースもあります。さらに、危険物を扱う職場へ転職する際も、危険物取扱者乙4を取得していれば有利となるでしょう。
ほかの類の危険物取扱者乙種を受験するときに免除科目がある
危険物取扱者乙種の試験では、すでにほかの類の資格を取得している場合、科目の一部が免除になります。たとえば、乙4を取得している場合、「危険物に関する法令」「基礎的な基礎的な物理学及び基礎的な化学」については再受験しなくて済みます。
危険物取扱者乙4の合格は難しい?
危険物取扱者乙4の試験の難易度はどの程度なのでしょうか。ここでは、試験の難易度について説明します。
合格率は、他の乙種資格と比べると低い
乙4の合格率は、他の乙種に比べると低めです。その理由としては、乙種の中でも第4類は特に人気が高く、受験者数が多いことがあげられます。しっかり勉強せずに受験している人も一定数いると考えられるため、他に比べて合格率が低くなっているのです。
対策をしっかりと取れば、難易度はそれほど高くない
乙4の試験で出題される内容は、危険物取扱者の他の試験と比べてそれほど難しいものではありません。そのため、事前にしっかり対策しておけば、十分合格は可能です。基礎をマスターするとともに、応用的な内容にもきちんと対応できるようにしておきましょう。
危険物乙4合格に必要な勉強時間は40~60時間
危険物乙4合格に必要な勉強時間は40~60時間とされています。1日1時間勉強すれば約2ヵ月ほどで合格を目指せます。試験実施の回数も多く(東京都は毎月)、チャンスが多いため目指しやすい資格です。
危険物取扱者乙4は独学でも合格できる?
危険物取扱者乙4を受験するには、特別な受験資格はいりません。テキストも多くの種類が販売されているため、独学でも合格は可能です。
しかし、仕事をしながら独学で学習することは非常に大変で、ポイントを押さえて勉強することが大切です。ここでは、どのようなポイントを押さえて勉強すればいいのか詳しく解説します。
頻出問題を押さえ、効率よく学習する
危険物乙4は出題範囲こそ広くなっていますが、試験内容自体はそこまで高度ではありません。そのため、頻出問題の対策をすることが合格へのカギです。頻出問題を把握して効率よく勉強することで、正答率が高まります。
危険物の性質や特性、化学や物理の基礎を繰り返し勉強しましょう。また、出題形式や内容が似通っていることも多いため、過去問など実践的な問題を解くことが合格につながります。
化学・物理の基礎から学習を開始し、最後に法令の勉強をするのがおすすめ
危険物乙4の勉強を一から始める場合には、化学・物理の基礎から勉強していき、最後に法令の勉強をするのがおすすめです。化学・物理は計算問題や複合問題が多く、理系でなかった人にとっては難易度が高いです。
そのため、最初に化学・物理の基礎に取り組み、知識を身につけましょう。法令については暗記がメインになるため、最後の仕上げとして取り組むと効率的です。
危険物の特徴については、とにかく暗記する
危険物乙4試験では、ほかの種別の危険物に関する問題も必ず出題されます。そのため、それぞれの危険物の特徴についての暗記は欠かせません。たとえば、水より軽い、引火点が低いといった特徴を書き出して暗記していくといいでしょう。また、無臭・無色というように危険物をカテゴライズして暗記するのもいい方法です。
独学での危険物取扱者乙4の勉強方法
独学で乙4の合格を目指すにはどのように勉強したらいいのでしょうか。ここでは、乙4の独学での勉強方法について説明します。
余裕をもって勉強を開始する
独学で乙4の勉強をする場合、3カ月から半年程度の時間が必要だといわれています。ただし、仕事が忙しい社会人であれば、さらに時間がかかる可能性もあるでしょう。そのため、試験日程を考慮し、余裕のあるスケジュールを立てて勉強を進めることが、合格への近道となります。
自分にあった参考書と予想問題集を用意する
乙4は多くの人が受験するため、市販のテキストや試験対策アプリなどの種類がたくさんあります。独学する際は、自分にあった参考書を選ぶ必要があるでしょう。最新の改訂が加えられており、試験の出題傾向を意識しているものを選ぶことも重要です。
ある程度知識が身についたら、予想問題を解いてみましょう。また、過去問は一般財団法人消防試験研究センターのWebサイトからダウンロードできます。
効率の良い勉強の順番を考える
乙4の試験に合格するには、すべての科目で60%以上の問題に正解しなければなりません。合格基準を満たすには、どの科目もまんべんなく勉強する必要があります。物理や化学の基礎から取り組み、ある程度理解できてから法令の勉強をすると、効率的に勉強を進められます。
独学で危険物取扱者乙4の合格を目指すためのポイント
独学で危険物取扱者乙4の合格を目指すには、押さえておきたいポイントがあります。ここでは、合格を目指すためのポイントを具体的に紹介します。
毎日勉強を積み重ねる
独学で乙4に合格するには、勉強の積み重ねが大事です。なかには、かなり短い期間で集中的に勉強して合格を目指す人もいますが、それではなかなか知識が定着しないでしょう。隙間時間を活用し、少しずつでも着実に知識を身につけることが大切です。テキストを常に持ち歩く癖をつけるのも効果的です。
繰り返し問題を解く
毎日コツコツ勉強してある程度知識が身についたら、繰り返し問題を解きましょう。間違った問題でも何度も解き直せば、苦手な部分もしっかり強化できます。
模擬試験に挑戦する
独学でしっかり勉強した後は、模擬試験を受けると効果的です。問題の傾向や試験の雰囲気をつかめるので、試験本番に備えることができます。ただし、無料で予想問題を公開しているWebサイトは、内容が正確ではない場合もあるので注意が必要です。
模擬試験を受験するなら、ユーキャンの副教材「試験種別模擬試験」を活用するといいでしょう。
語呂合わせなど、覚え方を工夫する
乙4の試験では、解答するにあたって暗記が必要な問題が約6割もあります。スムーズに暗記するには、語呂合わせなど覚え方を工夫すると効率的です。
ユーキャンでは、副教材「ゴロおぼえ手帳」を活用して知識を身につけられます。語呂合わせや図解などが豊富なテキストを選ぶことが、効率的に勉強するコツです。
不得意科目をつくらないようにする
乙4に合格するには、すべての科目で60%以上の問題に正解しなければなりません。そのため、不得意科目をつくらないよう、まんべんなく勉強することが大切です。すべての科目の基本知識を頭に入れたうえで、応用的な内容も繰り返し勉強しましょう。
モチベーションを保つ
乙4の勉強はコツコツ進める必要があるので、モチベーションを保てないと独学で合格するのは難しいでしょう。モチベーションを保てれば、勉強にも集中しやすくなります。たとえば、資格を取得する目的を強く意識したり、勉強が進むたびに小さなご褒美を設定したりするとモチベーションを保ちやすいでしょう。
まとめ
危険物取扱者乙4を取得するには、ある程度時間をかけてコツコツ勉強に取り組む必要があります。それほど難しい内容ではないので、しっかり勉強すれば十分合格は可能です。
乙4の勉強は独学でもできますが、より着実に合格を目指すならユーキャンの危険物取扱者合格指導講座がおすすめです。基礎から丁寧に解説されており、物理や化学についてまったく知識がない人でもスムーズに勉強を進められます。また、携帯に便利な副教材も充実しているので、隙間時間を活用した勉強にも向いています。資格取得にぜひご活用ください。
- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
よくある質問
- 危険物取扱者乙4の人気の理由は?
-
危険物乙4は、多くの職場で需要が高いためです。また、甲種と違い受験資格の制限がなく、ほかの乙種試験を受験する際には「危険物に関する法令」と「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の2科目が免除になることも大きいです。
- 危険物取扱者乙4の試験内容は?
-
危険物乙4試験は3科目で計35問出題され、合格するためには科目ごとに60%以上の正答率が必要です。マークシート方式で、5つの選択肢の中から解答を1つ選ぶ方式です。
- 危険物取扱者乙4は独学でも合格できる?
-
危険物取扱者乙4は独学でも合格は可能です。しかし、仕事をしながら独学で学習することは非常に大変で、ポイントを押さえて勉強することが大切です。危険物乙4合格に必要な勉強時間は40~60時間とされています。