• 更新日:2023/06/22

医療事務は、人気の高い仕事です。しかし、就業するにあたり気になるのはやはり、給与面ではないでしょうか。医療事務の平均年収はどのくらいなのか、また、仕事内容や待遇面も気になるところです。

この記事では、医療事務の雇用形態別給与も詳しく紹介します。医療事務の仕事を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • 医療事務の平均年収は、250万円~350万円ほど。
  • ボーナスや残業代の有無は、雇用形態や勤務先により異なる。
  • 医療事務として年収を上げる方法は、昇進、資格取得、転職など。

医療事務の平均的な給料はどれくらい?

医療事務の給料はどれくらいが平均なのでしょうか。ここでは、ボーナスや残業代、社会保険についても解説します。

医療事務の平均年収はどれくらい?

医療事務の平均年収は、250万円~350万円ほどという結果が出ています。地域や勤務先によっても給与額が異なるため、平均年収にも幅があることに注意が必要です。

勤続年数でも給与は変わりますが、勤務先によっては昇給がないケースもあります。

医療事務はボーナスや残業代はもらえる?

ボーナスは経営状況に応じて支払われるものなので、正職員として雇用されていても、勤務先の状況によってはボーナスが一切支給されない場合もあります。ボーナスがあるところとしては大学病院などが多いようです。また残業代の有無は、雇用形態や勤務先の規定により異なります。そのため、求人ページや募集要項などで、事前に確認をしておくことが大切です。

社会保険はあるの?

フルタイム勤務であれば、社会保険に加入できます。しかし、パートや派遣職員といった短時間の勤務の場合、合計勤務時間、勤務先の医療機関の規定などにより、社会保険に加入できない場合があります。応募を検討している医療機関がどのような規定を設けているのか、こちらも事前に確認しておきましょう。

医療事務の給料・年収【正職員の場合】

病院に正職員で勤めている場合、高卒で平均的な初年度の月収は13万円~15万円、大卒で平均月収15万円~18万円となっています。年収は高卒で平均180万円、大卒は平均228万円ほどです。勤務している医療機関がどの程度利益が出ているのかや地域によっても金額は変わります。

正職員のメリット・デメリット


正職員のメリット

正職員のメリットは、何より安定している点です。勤務する曜日や時間が決まっている場合が多く、必要に応じて有休が取れるのも大きなポイントです。
主なメリットは次のとおりです。

  • 有給休暇、育休や産休が取れる
  • 社会保険に加入できる
  • 休日が決まっている
  • 退職金、ボーナスがある(勤務先規定による)

正職員のデメリット

正職員になると、シフト制の場合、どうしても希望した日に休みを取りづらくなってしまいます。また、レセプト業務を行う月末・月初や、患者が多くなる時期には残業が発生することもあります。
主なデメリットは以下のとおりです。

  • シフト制の場合、休みが取りづらくなる
  • 繁忙期があり、残業が発生する場合がある

医療事務の給料・年収【派遣社員の場合】

派遣職員として勤務した場合、平均時給は1000円~1700円です。1日7時間、月23日間働けば、月収16万1000円~27万3700円となり、正職員と同程度か、もしくはそれよりも高めの月収を目指すことが可能です。複数の病院を経営している大きな医療機関や大学病院などの場合、時給が高くなる傾向があります。

派遣職員のメリット・デメリット


派遣職員のメリット

派遣職員のメリットとして、身軽さが挙げられます。直接雇用ではないので、勤務先が合わない場合、所属する派遣会社に相談すれば勤務先を変更することが可能です。家庭の事情などで短時間勤務ができるうえ、同じ短時間勤務であるパートなどに比べ、高い時給となるのも魅力の一つでしょう。
主なメリットは以下のとおりです。

  • 有勤務先が合わなければ変更できる
  • 都合に応じた短時間勤務ができる
  • 時給が高い

派遣職員のデメリット

派遣職員には契約期間があり、勤務先から契約終了と言われてしまえば、続けて働くことはできません。また、交通費などの手当てが出ないこともあります。
主なデメリットは以下のとおりです。

  • 契約期間があるため安定しづらい
  • 手当てが出ないことがある

医療事務の給料・年収【パートタイムの場合】

パートタイムとして勤務する場合は、時給850円~900円ほどが全国平均です。1日4時間を週4日、計16日間働いた場合、5万4400円~5万7600円が平均月収です。シフトや勤務時間のほか、実務経験、勤続年数などでも時給が上がる可能性があり、少しずつ年収を上げていくことも可能です。

パートタイムのメリット・デメリット


パートタイムのメリット

パートタイムは、勤務時間の融通が利きやすいのが特徴です。未経験でも募集している医療機関も多く、初めてでも経験を積みやすいです。
主なメリットは以下のとおりです。

  • 短時間勤務が可能
  • 残業が少ない
  • 未経験でも始めやすい

パートタイムのデメリット

パートタイムの場合、時給が低くなりがちです。また、雇用先の都合で人員削減をされてしまうケースもあるため、雇用が安定しない点もデメリットとなります。
主なデメリットは以下のとおりです。

  • 時給が低い
  • 雇用先の都合で人員削減されやすい

医療事務の待遇はいい?



医療事務の職に就いた場合、待遇はどうなのでしょうか。気になる休暇や勤務体制について解説します。

休みや有給休暇はとれる?

雇用形態や勤務先の医療機関によって異なりますが、総合病院は比較的、制度が充実している傾向にあります。年間休日数は求人募集のページに記載されているので、応募前に確認しておきましょう。

勤務の形態は?

医療事務の勤務形態は、勤務先の規定によって異なり、こちらも求人応募の際に確認することが大切です。シフト制を導入しているところも多いですが、病院の休診日に合わせた勤務になることもあります。

医療事務として給料・年収を上げるためにはどうすればいい?

給料が上がりづらいとも言われている医療事務で、給料を上げるためにはどうすればよいのでしょうか。ここでは、具体的な方法を紹介します。

昇進する

医療事務を続けながら給料を上げていくには、昇進することが確実な方法です。現在の勤務先で経験を積みながら、しっかり働きましょう。役職が付くことで責任も生じますが、給料は上がりますし、転職や再就職がしやすくなります。

勤務先に交渉する

直接、勤務先に昇給の交渉をします。しかし、業務スキルや経験など、相応の実力がなければ交渉することはできません。勤務先に大きく貢献していれば、昇給のチャンスがあるでしょう。

資格をとったりスキルアップする

スキルを磨くことも、昇給には大事なポイントです。昇給の交渉をする際にも、スキルが大きく関係します。医療事務の資格を取得したり、事務に欠かせないパソコンスキルを磨きましょう。

条件のいい職場へ転職する

転職も収入アップの手段の一つです。好待遇の職場が見つかったなら、転職を検討てみましょう。しかし、現在の職場で長く勤めている場合、また一から人間関係を構築し、転職先の仕事のやり方を覚えなくてはなりません。転職先の勤務形態や給与面などをしっかり検討しましょう。

医療事務の仕事内容は?

医療事務とは病院や診療所、クリニックなどで働く事務職で、仕事内容は、大きく以下の3つに分けられます。

【1】受付業務
【2】会計業務
【3】請求業務


この3つ以外にも、書類の整理整頓や電話応対など、病院の雑務をこなす必要があります。


医療事務の仕事に就くにはどうすればいい?

医療事務には、未経験でも応募できる求人もたくさんあります。資格がなくても医療事務の仕事に就けますが、資格を持っておいた方が就職しやすくなるでしょう。

たとえば、「医療事務認定実務者(R)」の試験では、医療機関の複雑な各種制度、医療事務業務の流れや診療報酬などの知識のほか、接遇やマナーに関しても出題されます。試験勉強をして資格を取得したうえで、応募すれば、採用される可能性が高まります。

資格試験は毎月1回行われ、通信講座を受講していれば「在宅受験」が可能です。受講している通信講座やスクールでも試験案内がありますので、日程や時間、申込書類の提出方法などを確認しましょう。
公式サイトからの申し込みも可能です。

まとめ

医療事務の平均年収は、勤務先の規定によって異なります。特に昇給やボーナスは医療機関によって異なるので事前に確認しておきましょう。資格がなくても医療事務の仕事はできますが、よい待遇や内定をとる可能性を上げるためには資格を取っておいた方が良いでしょう。

ユーキャンでは、就職に有利になる「医療事務認定実務者(R)」の講座が受けられます。
実務に役立つ基礎知識が学べるので、就職後も安心です。添削・質問などの指導のサポート体制も充実しています。
ぜひこの機会に、資格取得を検討してみてください。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

医療事務になるには?

医療事務になる方法は、「学校に通って資格取得後に就職先を探す方法」「未経験・無資格で募集している就職先を探す方法」の大きく分けて2つです。

医療事務に資格は必要?

医療事務の仕事に就くには、資格は必須ではありませんが、知識を証明できる資格があったほうが就職で有利にはたらくでしょう。

医療事務は独学で合格できる?

医療事務資格は、独学で合格を目指すことも可能です。しかし、独学の場合はモチベ―ションの維持が難しいうえ、法の改正や試験情報などの情報収集などもすべて自分で行う必要があるため、独学に自信がない人は学校に通うか通信講座をおすすめします。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

医療事務講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

わずか4ヵ月で一生モノの資格取得が目指せる!

医療事務とは、医療機関の事務職としての就職・転職・再就職に役立つ、女性に人気の資格です。主な業務として、受付や会計、レセプト(診療報酬明細書)作成などを行います。勤務形態や働き方が選びやすく、年齢にかかわらず長く安定して働けます。
ユーキャンの「医療事務講座」では、初学者でも基礎からムリなく学べる教材をご用意。また、試験は在宅で受けられるので、忙しい方や育児中の方も安心です。