ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?受験資格から仕事内容や給料まで解説
- 更新日:2024/07/10
介護や福祉の仕事に興味がある、また、すでに介護や福祉に関わる仕事に携わっていて、ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事について詳しく知りたいと思っている人もいるのではないでしょうか。この記事では、ケアマネジャーの仕事内容やなるためのステップなどについて解説します。試験の概要についても触れるので、キャリアプランの参考にしてください。
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは?
ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする人が介護サービスをきちんと利用できるようにサポートする仕事です。「介護支援専門員」が正式名称で、「ケアマネ」とよばれることもあります。ケアマネジャーは介護福祉士とは違い、国家資格ではありません。介護老人保健施設や居宅介護支援事業所などに勤務し、介護を必要とする人を支援します。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の仕事内容とは?
ケアマネジャーは、介護を必要とする人のためにケアプランを作成します。ただし、ケアマネジャーの仕事はそれだけではありません。他にもさまざまな仕事を行っており、働く場所によっても仕事内容は異なります。
ケアマネジャー(介護支援専門員)のやりがいとは?
ケアマネジャーは、やりがいの大きな仕事です。たとえば、自分が作成したケアプランによって利用者やその家族の生活を改善できる場合があります。また、利用者や家族から感謝の言葉をかけてもらえることもあります。ケアプランに沿った取り組みにより利用者の要介護度が低くなった場合には、特にやりがいを実感できるでしょう。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の給料とは?
実際にケアマネジャーとして働くなら、給料も気になるところです。ここでは、ケアマネジャーの給料についてそれぞれの働き方に分けて紹介します。
ケアマネジャー(介護支援専門員)の平均月給・年収とは?
厚生労働省がまとめた「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」によると、2022年12月のケアマネジャーの平均基本給は28万700円で、平均月給は36万2,700円です。平均月給をもとに単純計算すると、平均年収は435万2,400円となります。
- 参考:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要|厚生労働省
パート・非常勤の場合の時給とは?
同じく「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」によると、パート・非常勤で働く2022年12月のケアマネジャーの平均時給は1,340円です。
- 参考:令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要|厚生労働省
ケアマネジャー(介護支援専門員)になるには?
ケアマネジャーになるには、どのようなステップが必要なのでしょうか。具体的に見てみましょう。
ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の受験資格を得る
ケアマネジャーになるためには、まず試験の受験資格を得なければなりません。2018年以降の試験においては、一定の業務に従事した通算年数が5年以上かつ900日以上あることが受験資格となっています。一定の業務として認められる仕事としては、国家資格に基づく看護師や社会福祉士などがあげられます。
また、生活相談員や支援相談員に加え、相談支援専門員や主任相談支援員も受験資格の対象です。なお、ケアマネジャー試験の概要については、後述します。
ケアマネジャー(介護支援専門員)試験に合格する
受験資格を得たら、ケアマネジャー試験の合格を目指していきます。合格するには、ケアマネジャーに必要な知識をしっかり身につけることが大切です。ただし、試験へ合格するだけではケアマネジャーとして働けるわけではありません。具体的には、合格後に後述の研修を受ける必要があります。
指定の研修を受講する
試験合格後に受ける研修は、「介護支援専門員実務研修」です。ケアプランの作成方法など、ケアマネジャーとして働くために必要なスキルを実践的に学びます。研修の日程は各都道府県によって異なりますが、研修時間は87時間と一律に定められています。合わせて、居宅介護支援事業所での3日程度の実習を受ける必要があります。年に数回行われていることが多いですが、定員があるため、受講する場合は早めの申し込みをおすすめします。
資格登録簿への登録申請を行う
研修を修了したら、介護支援専門員資格登録簿への登録申請が必要です。この申請は、研修を終えてから3カ月以内に行わなければなりません。通常、資格登録簿への登録申請とともに介護支援専門員証の交付申請ができます。交付申請には、手数料や写真などが必要です。申請の手続きをすると、約1カ月で介護支援専門員証が交付されます。
ケアマネジャー(介護支援専門員)試験とは?
ケアマネジャー試験は、どのような試験なのでしょうか。ここでは、試験の概要や難易度などを説明します。
概要
ケアマネジャー試験は、年1回開催されています。正式名称は、「介護支援専門員実務研修受講試験」です。試験内容は「介護支援分野」と「保健医療福祉サービス分野」に分かれており、合格ラインは各分野での正答率が70%以上とされています。ただし、問題の難易度によって合格ラインが補正されることもあります。
難易度
試験の合格率は年や都道府県によっても異なりますが、10~20%程度です。ケアマネジャーの質を向上させる狙いから試験は難しくなっているといわれており、介護に関する資格の中でも難易度は高めです。ただし、しっかりと勉強して知識を身につければ、試験合格は十分に目指せます。自分に合う勉強方法を選び、対策しましょう。
合格までの期間の目安
ケアマネジャー試験は、短期間の勉強でも合格可能です。特に、通信講座では短期での試験合格を目指すコースが複数あります。たとえば、ユーキャンのケアマネジャー講座の場合、ケアマネジャー試験のための標準勉強期間は6カ月です。効率的に知識を身につけ、試験合格を目指せます。
まとめ
ケアマネジャーは、介護を必要とする人をサポートできるやりがいの大きな仕事です。資格を取得すれば、介護に関わるさまざまな場所で活躍できる可能性があります。
ユーキャンのケアマネジャー講座なら、オリジナル教材「でるケアBest200」で過去の出題傾向をつかめるので、初めてでも無理なく短期合格を目指せます。また、教育訓練給付制度の対象講座なので、制度を利用すれば学費の20%が支給されます。通信講座を利用して、お得に効率的に、合格を目指しましょう。
- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
講座との相性を確かめよう
ケアマネジャー(ケアマネージャー)とは、介護保険制度の中核を担う資格です。介護を必要とする方と、福祉・医療・保健のサービスとを結ぶ「架け橋」となる重要な役割を担っています。超高齢社会の今、要介護者の増加によって、ケアマネジャー(ケアマネージャー)の需要は高まっています。現在、介護福祉士や社会福祉士など介護・福祉関連の仕事に就いていて、キャリアアップを目指したい方におすすめの資格です。ケアマネの資格の取得によって、ケアプランの立案、サービスの調整、モニタリングなど、扱える業務の幅が大きく広がります。有資格者は、介護業界における就職・転職はもちろん、結婚・出産後の再就職にも有利です。
ユーキャンのケアマネージャー講座は、効率よく学べる工夫が満載。試験の出題傾向に沿ってムダなく学べるテキストに加え、特に試験に出がちな重要なポイントをコンパクトにまとめた「でるケアBest200」などの便利な副教材も充実。ケアマネジャー試験は、5肢複択でほとんどの都道府県が論文試験や実技試験がないマークシート方式を採用。解答しやすい試験と言えます。本講座で、合格のポイントをきちんと押さえながら学習を進めれば、初めてでもムリなくケアマネ試験合格を目指すことができます。働きながらでも無理なく学べるカリキュラムなので、忙しい方も安心して受講できます。