• 更新日:2023/06/20

ケアマネジャー(介護支援専門員)は他の福祉系資格とは異なり、受験資格が厳格かつ合格率が低い難関資格です。さらに、2018年から受験資格が変更されたため、注意が必要です。この記事では、ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の受験資格の詳細や、資格を取得するメリットなどを紹介します。資格取得を目指す人は、ぜひ参考にしてください。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • ケアマネジャー資格取得のメリットは、「キャリアアップ」「給与アップ」「勤務時間の融通がきく」など。
  • 試験の受験には、2つの受験資格を満たしている必要がある。
  • 試験は都道府県ごとに実施されていてマークシート方式が大半。
  • ケアマネジャー試験の合格率はわずか10~20%で難関資格といえる。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格取得のメリットとは?

ケアマネジャーの資格を取得すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。以下で説明します。

キャリアアップが可能で仕事の幅が広がる

ケアマネジャーの資格を取得すれば、キャリアアップが目指せます。ケアマネジャーは地域包括支援センターで必要とされている貴重な人材であり、資格取得後に経験を積めば、自分でケアマネジャー事務所を開業することもできます。

くわえて、ケアマネジャーの資格取得が昇進を左右する可能性もあります。他の仕事をしている場合でも、ケアマネジャーの資格を取得することで仕事や職場の幅を広げることが可能です。

給与がアップする

ケアマネジャーは、介護に関わる職種の中では給与が高い傾向にあります。そのため、すでに介護に関わる職種に就いている場合は、ケアマネジャーの資格を取得することで給与がアップするほかに、資格手当がつく場合があります。事業所によって条件は異なるので、一度確認してみましょう。

勤務時間に融通がきく

ケアマネジャーになると、勤務時間の融通がききやすくなります。たとえば、居宅介護支援事業所では昼間に業務が集中するため、夜勤がない職場が多いです。老人ホームのような24時間稼働する施設でも夜勤はないことが多いです。

また、利用者の自宅へ訪問する時間は、ある程度、自分の都合で決めることができます。そのため、仕事とプライベートの両立がしやすいのがメリットです。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格とは?

ケアマネジャー試験を受験するためには、以下2つの受験資格を満たしている必要があります。

  • 「規定の国家資格」または「相談援助業務」で、一定期間の実務に従事していること
  • 5年以上の実務経験(かつ900日以上従事)

ケアマネジャー(介護支援専門員)の受験資格に該当する職種

ケアマネジャーの受験資格を得るには、一定の職種で5年以上かつ900日以上の勤務実績がなければなりません。一定の職種とは「国家資格」「生活相談員」「支援相談員」「相談支援専門員」「主任相談支援員」のいずれかです。以下でそれぞれ説明します。


国家資格等

ケアマネジャーの受験資格を得るために必要な勤務実績として認められる職種としては、医療に関わる国家資格等が挙げられます。

具体的には、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士が該当します。

このうち、いずれかの資格を持っており、実績を5年以上かつ900日以上積んでいれば、ケアマネジャーの試験が受験可能です。


生活相談員

生活相談員として一定の業務について5年以上かつ900日以上の勤務経験をもつ場合も、ケアマネジャーの受験資格が認められます。

具体的には、特定施設入居者生活介護、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護、介護老人福祉施設、介護予防特定施設入居者生活介護における生活相談員を指します。


支援相談員

支援相談員としての勤務経験も、ケアマネジャーの受験資格になります。対象となるのは、介護老人保健施設における勤務実績が5年以上かつ900日以上ある場合です。


相談支援専門員

相談支援専門員として業務を行っていた場合も、5年以上かつ900日以上勤務していた実績があれば、ケアマネジャーの受験資格として認められます。具体的には、計画相談支援、障がい児相談支援における相談支援専門員としての業務が対象です。


主任相談支援員

生活困窮者自立相談支援事業などにおいて、主任相談支援員として勤務した経験がある場合も、ケアマネジャーの受験資格を得られます。この場合、必要なのは5年以上かつ900日以上の勤務実績です。

実務経験の計算方法

実務経験としてカウントできるのは、試験前日までとなっています。そのため、ケアマネジャー試験の申し込みをする時点で実務経験の条件を満たしていない場合でも、試験の受験は可能です。ただし、その場合は、申し込み時に「実務経験見込証明書」を提出しなければなりません。

2017年までの受験資格

2018年から制度が変更され、ケアマネジャーの受験資格がより厳格になりました。2017年までは、医療や介護に関する資格がなくても、介護の実務経験を10年以上積んでいればケアマネジャー試験に挑戦できましたが、現在はできません。何年も勉強を続けてきて、これから初めて試験を受ける場合は受験資格に十分に注意してください。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験内容とは?

ケアマネジャー(介護支援専門員)の試験は都道府県ごとに開催されています。マークシート式で試験を行っている都道府県が大半です。試験では5つの選択肢が示され、その中から複数の解答を選びます。

問題数は全部で60問、試験時間は120分です。内訳は、「介護支援分野」が25問、「保健医療福祉サービス分野」が35問となっています。この試験に合格するには、各分野において70%以上の正答率を達成しなければなりません。ただし、問題の難易度によっては合格ラインが調整されることもあります。

ケアマネジャー(介護支援専門員)は難関資格なのか?

ケアマネジャー(介護支援専門員)試験の合格率はわずか10~20%です。そのため、かなりの難関資格といえます。資格を取得するには、万全の対策をして試験に挑まなければなりません。学習は独学でも不可能ではありませんが、モチベーションの維持が難しく挫折してしまう可能性があります。
効率よく勉強し、合格を目指すなら、重要な箇所をしっかり教えてくれる通信講座の受講をおすすめします。

まとめ

ケアマネジャーの資格を取得すると、キャリアアップや昼勤中心などさまざまなメリットがあります。ただし、資格を取得するためには受験資格を満たし、難関の試験に合格する必要があります。

ユーキャンのケアマネジャー講座なら、過去の出題傾向を分析したオリジナル教材「でるケアBest200」で、試験の重要事項をしっかり押さえることが可能です。そのため、ケアマネジャーの勉強が初めてでも、短期間で合格を目指すことができます。教育訓練給付制度を利用すれば、学費の20%が支給されるというのも魅力です。せひ一度お問い合わせください。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

ケアマネジャー試験は独学で合格できる?

ケアマネジャー試験は独学でも合格可能です。ただし、モチベーションの維持が難しいといったデメリットもあるため、独学で続けられるか不安な方には、通信講座や通学講座がおすすめです。

ケアマネジャーの合格に必要な勉強時間は?

ケアマネジャー試験合格に必要な勉強時間は100~200時間ほどと言われています。1日1時間勉強する場合は、6ヵ月ほどを見込んでおくといいでしょう。

ケアマネジャーの年収は?

ケアマネジャーの平均年収は約420万円で、他の介護系職種の中でも給与が高いといえます。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

ケアマネジャー講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

ケアマネジャー(ケアマネージャー)とは、介護保険制度の中核を担う資格です。介護を必要とする方と、福祉・医療・保健のサービスとを結ぶ「架け橋」となる重要な役割を担っています。超高齢社会の今、要介護者の増加によって、ケアマネジャー(ケアマネージャー)の需要は高まっています。現在、介護福祉士や社会福祉士など介護・福祉関連の仕事に就いていて、キャリアアップを目指したい方におすすめの資格です。ケアマネの資格の取得によって、ケアプランの立案、サービスの調整、モニタリングなど、扱える業務の幅が大きく広がります。有資格者は、介護業界における就職・転職はもちろん、結婚・出産後の再就職にも有利です。
ユーキャンのケアマネージャー講座は、効率よく学べる工夫が満載。試験の出題傾向に沿ってムダなく学べるテキストに加え、特に試験に出がちな重要なポイントをコンパクトにまとめた「でるケアBest200」などの便利な副教材も充実。ケアマネジャー試験は、5肢複択でほとんどの都道府県が論文試験や実技試験がないマークシート方式を採用。解答しやすい試験と言えます。本講座で、合格のポイントをきちんと押さえながら学習を進めれば、初めてでもムリなくケアマネ試験合格を目指すことができます。働きながらでも無理なく学べるカリキュラムなので、忙しい方も安心して受講できます。