後進の育成の意味とは何か?育成のコツや注意点を紹介

  • 後進の育成の意味とは何か?育成のコツや注意点を紹介

    公開日:2024.02.13

    更新日:2024.02.13

    「後進の育成(こうしんのいくせい)」とは、特殊な技能や高度な専門技術を持つ人材が、自分の後を引き継ぐ人材を育てることを意味します。本記事では「後進の育成」という言葉の詳しい意味や例文、育成方法、類義語、反対語などを解説しています。後進の育成に悩みのある企業担当者は、ぜひ参考にしてください。

    モチベーションを高める!後輩育成講座

後進の育成の意味とは何か?

企業が成長を続けていくためには、会社の伝統を引き継ぎ、優秀な人材を輩出する必要があります。そこでよく使われる言葉が「後進の育成」です。

企業にとって後進の育成にどのような意味があるのか、概要についてご紹介します。

人材育成とは?【基礎知識】考え方や課題、実践方法、成功ポイントを徹底解説

そもそも後進とは?

ベテラン社員が若手に指導し、育てる時に「後進の育成」という言葉がよく使われます。 では、そもそも「後進」にはどのような意味があるのでしょうか。日本国語大辞典によると、後進には次の意味があります。

・前の人がたどった道筋を、後から進むこと。また自分の後ろから同じ学問・技芸・職務などの道を歩んでいる人
・ものの程度や進歩の度合が遅れていること
・乗物などが後ろへ進むこと

会社における後進は1の意味で使われており、先に会社で働くベテラン社員や先輩社員が、後輩を育てることが「後進の育成」となります。

育成が意味すること

育成には次の意味があります。

・育て上げること、育てて立派にすること

つまり、後進の育成は後輩となる社員の成長を促し、一人の社員として立派に育てることを意味します。

言い換えれば、 会社の伝統的な技術の継承こそ、後進の育成に近いといえるでしょう。

後進の育成に苦労する中小企業

多くの中小企業にとって、ベテラン社員の退職は死活問題です。ベテラン社員の後を引き継ぐ社員がおらず、業務遂行に必要な技能を習得していないことも多いからです。

特に一人の社員が属人的なスキルを持っている場合、その特定の社員がいなくなれば、それまでのように業務を続けられなくなります。大企業であれば業務がマニュアル化されており、人材も多いことから後進の育成にも困らないでしょう。

一方、中小企業は若手人材の確保が難しく、そもそも後進の育成ができないケースもあります。高い技術力を持つ社員がいても、それを継承する社員がいなければ後進は育成できません。また有資格者しかできない業務がある場合、後進の育成ができないと企業の利益を失う可能性も出てきます。人材不足が深刻な中小企業にとって、後進の育成は大きな課題になっています。

後進の育成方法とポイント

後進の育成を進めるには、以下の4つのポイントが重要になります。

・目標を定める
・実務を通して指導する
・職場以外のセミナーや研修会を活用する
・資格を取得する

目標を決める

後進を育成するには、最初にどのような技術を身に付けさせるのか、どこまで成長してもらいたいかといった目標を決めます。社員の個性を把握しながら、どの技術を習得させるのか、必要なノウハウは何かを考慮します。ただし 一度にすべての技術とノウハウを教え込もうとすると、すべてが中途半端に終わってしまう可能性が高いです。そのため中長期のスパンで目標を立て、必要な技術を丁寧に指導していくことがポイントです。

実務を通して指導する

目標が決まったら、実務を通して技術やノウハウの指導を行います。いわゆるOJTをイメージするとわかりやすいでしょう。先輩社員の後に続き、技術のポイントを見て学び、実際にやってみて改善できる部分を指導します。実際にやってみることで上手くいかない理由、後輩社員の疑問に思っている部分も明確になるでしょう。

職場以外のセミナーや研修会を活用する

後進を育成するには、育成対象の社員のモチベーションを高めることもポイントです。本人に意欲がなければ、いくら指導しても成長が見込めないからです。そこで職場以外のセミナーや研修会を勧め、知識の吸収を促しましょう。社外で得た知識を社内で活用してもらうほか、外部の人材と交流することでモチベーションアップが期待できます。

資格を取得する

資格取得を推奨し、努力を促すこともポイントです。資格は本人の自信につながるだけでなく、対応できる業務の幅を広げ、資格手当の支給も期待できます。利用できる制度や資格は積極的に活用し、後進の育成に力を入れましょう。

後進の育成における注意点

後進の育成に力を入れていても、せっかく育てた人材が早期離職してはすべて水の泡になります。しかし現代の日本では、若手は成長したら退職し、別の会社でキャリアアップを目指す人が増えています。育て上げた後進の早期離職を防ぐには、努力に見合う報酬や待遇を与えることが大切です。どれだけ努力して技術を習得しても、それが評価されない会社に人はついてきません。 会社として後進の育成と報酬は、セットにすることを徹底しましょう。

人材育成の課題5選 解決策と具体例を紹介

後進の育成という言葉を使うシーン

後進の育成という言葉は、どのようなシーンで使われる言葉なのでしょうか。具体的には以下4つのビジネスシーンで使うことが適切とされています。

シーン1:特殊な作業が出来ている人材がいる
シーン2:特殊作業・属人化されたスキルの習得の支援
シーン3:育成に力を入れたカリキュラムの実施
シーン4:有資格者が退職する前の技術の引継ぎ

つまり、 後進の育成とは特殊作業ができる人材がいる状況で、特定の社員に対して特殊作業ができるように育成するシーンで主に使われる言葉です。 単に新人や若手社員への研修を実施する場合は、人材育成であって後進の育成とはいわない点に注意すべきです。

後進の育成を使用した例文

後進の育成という言葉には、会話の中で色々な言い回しがあります。会話の例文を5つご紹介します。

例文1
後進の育成を進めるには、先輩社員の時間を確保し、コストも掛けなければなりません

例文2
最近は後進の育成に努めていますが、指導するのが難しく、育成方針に迷っています

例文3
私の後を引き継ぐ後進が育ってくれないと、安心して退職できません

例文4
チームとしての一体感も大事だが、未来を見据えた後進の育成も大切だ

例文5
後進を育成するのなら、自分の手本をやって見せて、本人にも実際にやらせて、肌で感じてもらうことが必要だ

会話例を紹介

後進の育成」という言葉を使った会話例として、次のものが考えられます。

A:僕ももうすぐ定年だけど、後を任せられる人がいないな
B:Aは難しい資格の持ち主だものな。会社で任せられる人はいないの?
A:会社からは「後進を育成してくれ」と言われているけど、適性のありそうな社員がなかなか見つからなくてね
B:まずは教えてみてから決めてもいいんじゃないか。

この例の他にも「育成」を「育てる」と言い換えたり、名詞として使用したりする使い方もあります。言葉として口にするのは簡単ですが、特殊な技術を習得させるには膨大な時間が必要です。そして、 誰でも良いわけではなく、確かな基礎と高い技術力を持ち、なによりも誠実に教えを受けられる人材に指導しなければなりません。

後進の育成の類語

「後進の育成」という言葉に馴染みのない人は、類語を使用してもよいでしょう。

類語1:後継者の育成
類語2:弟子の教育
類語3:後輩の育成
類語4:後継者の教育
類語5:伝承者の育成

いずれも育成または教育という言葉がつき、弟子・後輩・後継者などに言い換えればほぼ同じ意味になります。ビジネスシーンでは後輩の教育、後継者の育成にすると会話していても伝わりやすいでしょう。また華道・茶道・剣道・柔道のように、教え子を弟子と呼ぶケースでは「弟子の教育」のほうが伝わりやすいことがあります。

後進の育成の反対語

「育成」の反対語には「結果」があり、育成を「成長」と捉えるなら反対語には「衰退」「後退」「没落」などの言葉があります。しかし「後進の結果」や「後進の後退」では、言葉として違和感があるはずです。この場合は特定の人を選んで後進を育成するわけですから「部下・後輩を信頼している」と捉えられます。「信頼」の反対語は「期待」ですから、「後進の育成」の反対語は「後進に期待」が最も近いと言えるでしょう。

後進の育成を意味する英語

「後進の育成」を英語にすると、以下のようになります。

・developing the next generation
・train the young
・train the younger generation
・train the next generation

例文にすると次の通りです。

・My company has an urgent need to train the next generation.(私の企業では後進の育成が急務だ)

・Training the next generation should proceed step by step.(後進の育成は一歩ずつ進めるべきだ)

人材育成はお任せください

企業が長く活動していくには、人材の新陳代謝が欠かせません。ベテラン社員もいずれ定年を迎え、次世代の若手社員が会社を支えていくことになります。しかし後進の育成には多くの時間とコストがかかり、効率的な育成カリキュラムの計画も難しい作業です。

社内の後進育成に関する課題をお持ちの人事担当者の方は、ぜひ法人向け人材育成のユーキャンへお任せください。豊富な社員向け研修サービスを用意しており、プロフェッショナルな講師がスキル・知識を丁寧に指導いたします。

法人向け人材育成のユーキャンへのお問合せはこちら

まとめ

企業の大小を問わず、優れた技術を持つ社員や自社の属する業界に特化した技能を持つ社員は、企業にとって宝ともいえる存在です。しかし、時代の流れとともに技術やノウハウを受け継ぐ人材がいなければ、その技術はいずれ忘れ去られてしまいます。そのような未来を防ぐためにも、企業は後進の育成に注力し、優秀な人材を発掘していく必要があります。「人材育成が上手くいかない」「後継者教育が進まない」など、人材育成の悩みを抱えているなら、ぜひ弊社にご相談ください。企業の第一線で活躍できる人材を育成し、企業の利益に貢献いたします。

お気軽にお問合わせください

ページトップに戻る