合格実績・合格体験談(口コミ)

過去10年間で13,966名の合格者を輩出!
受講生から喜びの声が続々!

ユーキャンの宅地建物取引士講座は、過去10年間で13,966名の合格者を輩出!多くの方がユーキャンの教材で資格を取得されています。
受講生からも喜びのお声がたくさん!実際にユーキャンのどこが良かったのか、資格がどのように役立ったのか、受講生の体験談をご紹介いたします。
- 合格者は、当社が当講座受講生に対して行ったアンケートへの回答で、2014年~2023年の試験を実際に受験し合格された方の数です(2024年8月現在)。
カリキュラム通りに進めれば、着実に力がつきます!
(尾座本 郁子さん・51歳・女性)
ユーキャンのカリキュラムはいかがでしたか?
私は、セカンドキャリアを考えて49歳から国家資格へのチャレンジを始めました。1年目は行政書士、2年目は社会保険労務士、3年目は宅建士を受検したのですが、すべてユーキャンの講座で勉強しました。どの講座も大変わかりやすく、初学者には絶対にオススメです!ユーキャンのカリキュラム通りに学習を進めていくことで、着実に力がついていくのを実感できましたね。
質問に親身に回答してくれました。
(阿部 麻衣さん・32歳・女性)
受講のきっかけは?
仕事で権利関係の内容を勉強する必要があったので、宅建なら資格も取れてちょうど良いと思い、ネットで色々と調べました。正社員として仕事をこなしながら主婦業、育児等で勉強時間が確保できるか心配でしたが、スマホからテキストを閲覧できる機能があるとのことでユーキャンに決めました。
8割の得点で一発合格できました!
(前田 一樹さん・23歳・男性)
ユーキャンを選んだ理由は?
大学生なので時間に余裕もあるため、塾に通おうか迷いました。しかし、以前にユーキャンの調理師講座を受講して一発合格した経験があることから、宅建士もユーキャンの講座を受講することに決めました。今思い返すと、ユーキャンを選んで正解でしたね。
なんといっても分かりやすい!
(kiharuさん)
教材・カリキュラムはいかがでしたか?
なんといっても分かりやすい!テキストはもちろん、学習の進め方まで分かりやすい。法律の知識ゼロでしたが、どんどん興味がわいてテキストを読み進めたくなりました。基礎と応用に分かれていて応用の過去問題編に突入し、分からない所が出てもすぐに基礎テキストに戻って復習ができました。「どこだっけ?」とほとんど探さずに見つかる分かりやすさです。電車で移動中や仕事の休憩時にスマホで一問一答できるのもありがたいものでした。
模擬試験が用意されていたのも大変心強いものでした。今回の出題傾向や正答のアドバイスなど様々な情報が入ったメールが届きすぐに復習ができたのも記憶が定着する良いメソッドでした。もっと早くユーキャンにしておけば!と思いました。
(onionmanさん)
ユーキャンを選んだ理由は?
これまでは独学で学習していましたが、思うように勉強が進まず今年度からは通学に変えようかと迷っていました。しかし、仕事との兼ね合いや休日に通学して時間を割く事のモチベーション維持が難しいかなと考え、ユーキャンを受講する事に決めました。
どの教材よりも読みやすく、安心して復習できました。
(かつぴーさん)
受講のきっかけは?
仕事上、スキルUPの為に必要であったこともあり、取得を試みることに決めました。ですが、昨年初めての挑戦は上手くいかず、不合格に終わりました。初めての挑戦だったので通学型の某学校へ、仕事終わりや休日に通っていました。勉強も、私にとっては多かったと思っていましたが、完敗でした。
そんな中、次はどのような対策をして挑んでいこうかと悩んでいた時、上司からの紹介もあり、ユーキャン1本で臨むことに決めたのです。今思えば、自宅で出来たり、カフェでもできたり、自分にあった最良の勉強環境を得ることができたのも、ユーキャンの通信教材だからこそだったと思っています。テキストが本当にわかりやすい!
(高橋 正章さん・40歳・男性)
受講のきっかけは?
私はゼネコンの建築営業を担当していますが、会社には有資格者が少なく、宅建士を必要としていたこともあり、上司から勧められたことがきっかけです。過去に合格した先輩の話を聞くと、皆さん専門学校に通って合格したという話ばかりでした。しかし、私は営業主任という立場でもあるため学校に通う時間もなく、宅建士の取得には不安の気持ちしかありませんでした。
そんな中で出会ったのがユーキャンでした。これなら時間が無い中でも勉強ができると思い、受講を決意しました。ユーキャンさんオンリーで一発合格!
(小山 和男さん・62歳・男性)
受講のきっかけは?
公務員を60歳定年で終え、年金受給までの5年間を民間企業でお世話になっています。再就職先は不動産業の為、社員に対して広く宅建士資格の奨励を行っており、「よし、私も!」という気持ちで62歳という高齢ですが、ユーキャンを申込みました。
ユーキャンで、FP2級・行政書士・宅建士すべて一発合格!
(村上 雄紀憲さん・36歳・男性)
受講のきっかけは?
ここ数年、ユーキャンの講座でFP2級と行政書士に一発合格でき、不動産について知識が増やせたらさらなる相乗効果を生み出せるのではと考え宅建士講座の受講を決めました。
育休中のスキマ時間学習で合格!
(小原 史子さん・39歳)
受講のきっかけは?
仕事柄、宅建士の資格が役立つので、育休中に合格したいと思ったからです。これまで2回ほど受験したことがあるのですが、独学では受験範囲をすべて把握することすらできませんでした。そんな中子どもを授かり、気持ちを切り替えて育休中に宅建士を取得しようと思いました。
ユーキャンを選んだ理由は、教材のシンプルさです。教材が届いても返品できるという安心感のもと、まずは取り寄せてみたら、教材がコンパクトにまとまっていて学習する順番もスケジュールも明確でした。この通りやればいいんだというゴールまでの道筋が見えていたことが決め手になりましたね。初心者でも一発合格できました!
(中田 曜裕さん・30歳・男性)
どのように学習を進めましたか?
最初の頃は動画学習が7割くらいを占めていました。テキストで読んだだけではわからないところを、動画で説明してくれるので、それで理解が深まるという感じです。講義動画はとても役立ちましたね。
スキマ時間を上手く活用できる教材とカリキュラムです!
(根本 真由美さん・37歳・女性)
ユーキャンを選んだ決め手は何ですか?
子育てしながら自分のスキマ時間にできる教材やカリキュラムであったことです。講義動画など、スマホやPCからスキマ時間を利用して勉強ができるツールが揃っていて、これはいいなぁと思い、ユーキャンを選びました。
勉強するならユーキャンをお勧めします!
(立岩 勝男さん・67歳・男性)
テキストはいかがでしたか?
私は異業種から来たので、最初にテキストを見たときは、これは覚えるのは大変だと思いました。不動産の知識がないので、法律用語を覚えるのに苦労しました。でも、とにかくテキストがわかりやすく、やれるかなと思いましたね。読みながら“ここは重要なんだな”ということが自然と意識できる構成で、全体的にポイントを絞っていて、理解しやすかったです。
転職の際の武器に!資格手当も!
(佐藤 亜矢子さん・46歳・女性)
受講のきっかけは?
不動産会社で経理の仕事をしていたんですが、経理でも仲介手数料のこととか宅建士に関わる内容もありますので、そのあたりを学びたいなと思ったのがきっかけです。それに、せっかく不動産業に勤めているんだし宅建士の資格を取れるいいチャンスだなとも思いました。
スキマ時間の有効活用で勉強量を確保!
(齋藤 卓也さん・23歳・男性)
ユーキャンを選んだ理由は?
前年は独学で学習して受験したのですが合格ならず、“今年こそは…!”という思いで再受験を決意しました。1度目の受験の経験から、「必要な部分だけに特化して学習する」これが合格への近道だと感じ、ユーキャンでの学習を始めました。
- 受講生の声は、受講生にお送りいただいた体験談と、その中から特にお願いし取材にご協力いただいた方へのインタビュー、また学びーズへの投稿をまとめたものです。
- 受講生のプロフィールや、記事のなかでご紹介しているサービスは取材時のものです。また、学習効果には個人差があります。
- 当講座は教材をリニューアルいたしました。ここに掲載されている方は、リニューアル以前の講座を受講された方も含まれます。
あなたに向いている講座か相性診断でチェック!
おすすめコラム
- 宅建とは?宅建士はどんな職業?資格概要などを解説
- 宅建の合格率・合格点・難易度は?合格ラインを見極めて万全の準備を!
- 宅建の勉強時間目安は?独学合格に向けた勉強法も紹介!
- 宅建があると年収はいくらに?宅建を取得するメリットを徹底解説
- 2025年(令和7年)宅建試験日と申込みスケジュールは?
オプションサービス
不動産関連の仕事に直結するエキスパート資格である宅建。不動産売買や賃貸の仲介に不可欠な国家資格です。宅建資格取得によって、物件の取引条件や手付け金、登記、不動産に関する条件など重要事項の説明や、重要事項説明書への記名、契約後のトラブル防止となる37条書面の記入など、不動産関連の職種での重要な手続きに携わることができます。
ユーキャンの「宅地建物取引士(宅建士)」講座なら、不動産業界で働く方はもちろん、転職や独立を考える方にぴったり! 基礎テキストは驚くほどスリムな3冊のみで、専門的な法律用語をわかりやすく解説し、忙しい方でも短期間で効率的に合格力が身につきます。