看護助手(看護補助者)の年収や給料はどれくらい?昇給を目指せる方法も解説
- 更新日:2023/07/11
看護助手とは、看護師をサポートする仕事で、看護補助者と呼ばれることもあります。主な業務は患者の身の回りの世話をすることで、採血や点滴、吸引などの医療行為は行えません。この記事では、看護助手の給料について詳しく説明します。昇給を目指せるのかどうかも説明するので、看護助手を目指したいと考えている人はぜひ参考にしてください。
このページを簡潔にまとめると・・・
- 看護助手の平均年収は約308万円(平均月収は約22万円、年間賞与の平均は約44万円)。
- 看護助手の平均給料は、世代・性別・地域・雇用形態により差がある。
- 看護助手の中でも、スキルアップして介護主任やケアワーカーリーダーなどの役職へ就いたり、夜勤を増やすことで給料・年収のアップを目指せる。
- 看護助手の仕事に関係する看護助手認定実務者試験に合格することも、年収アップにつながる。
看護助手とは?
看護助手は、看護補助者と呼ばれることもある職業です。医療行為を行ことはできず、看護師の業務をサポートします。ここでは、看護助手とはどのような職業なのか、詳しく説明していきます。
看護助手になる方法
看護助手は資格がなくてもなれる職業です。働きたい病院で面接などの採用試験を受けて合格すれば、看護助手として働けます。ただし、看護助手に関する資格がないというわけではないので、取得したほうが就職や転職で有利になる可能性もあります。
業務内容
看護助手の業務の1つとして患者の世話があります。自力で歩行、食事、排せつができない患者のために、配膳や食器の回収、食事介助、おむつ交換やトイレへの付き添いなどの排せつ介助を行います。また、看護助手は医療行為に当たらない範囲で看護師のサポートもします。使用済みの器具の洗浄・消毒、書類の受け渡し、処置の際に患者の体を支える、といったことです。
病院の環境整備も看護助手の大事な仕事です。ベッドやトイレ、洗面所などを清潔に保ち、安心して過ごせる病室をキープします。
やりがい
人間が生きていくうえで、必お世話になるものが医療でしょう。医療従事者の一人として現場で活躍できれば、大きなやりがいとなります。また、看護助手は業務の性質上、患者と触れ合う時間が長い仕事です。そのため、患者や家族から直接感謝してもらえることもあります。
看護助手の平均給料
厚生労働省による2020年の「賃金構造基本統計調査」を参照すると、看護助手の平均月収は約22万円です。年間賞与の平均は約44万円であるため、これらをもとに算出すると平均年収は約308万円になります。
- 参考:賃金構造基本統計調査 / 令和2年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種|e-Stat(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001152186&tclass2=000001152187&tclass3=000001152191&stat_infid=000032069431&tclass4val=0)
平均年収の推移
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」をもとに算出すると、看護助手の平均年収は以下の表のようになっています。
年 | 平均年収(万円) |
---|---|
2020 | 308 |
2019 | 307 |
2018 | 303 |
2017 | 292 |
2016 | 294 |
2015 | 291 |
2014 | 290 |
2013 | 281 |
看護助手のケース別平均給料
世代別
20代
20代の平均月収は、約23万9千円、平均年収は約263万円です。まだ勤続年数が短いため、平均給料は60代についで2番目の少なさです。
30代
30代の平均月収は約26万4千円、平均年収約315万円です。20代よりも勤続年数が増え、平均給料が上がります。
40代
40代の平均月収は約25万5千円、平均年収が約283万円です。40代はパートや時短勤務にする人が増えるため、給料はやや少なくなります。
50代
50代の給料は、平均月収が約26万8千円、平均年収は約331万円です。この年代が各世代のなかで一番平均給料が高くなっています。
60代
60代の給料均は、平均月収が約23万7千円、平均年収は約261万円です。60代は定年を迎えパートタイマーで働く人も増えるため、給料が低くなる傾向があります。
- 参考:賃金構造基本統計調査 / 令和元年賃金構造基本統計調査(順次掲載予定) 一般労働者 職種|e-Stat(https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001138086&tclass2=000001138089&tclass3=000001138093&stat_infid=000031919843)
男女別
男女別の平均年収は男性約235万円、女性約281万円で、男性よりも女性のほうが、平均年収が高い傾向にあります。これは全ての年齢層の平均年収であり、30代では男性のほうが女性よりも平均年収が高くなっています。
- 参考:看護助手の年収について詳しく解説!|平均年収.jp(https://heikinnenshu.jp/iryou/kangojoshu.html)
都道府県別
地域別に看護助手の平均年収を調べてみると、東京が約396万円、神奈川が約311万円、愛知が約311万円、大阪が約340万円です。この4都府県だけは平均年収が300万円を超えています。東京の平均年収が一番高く、佐賀、沖縄などの平均年収が低い県と比べると170万円もの差があります。
- 参考:看護助手の年収について詳しく解説!|平均年収.jp(https://heikinnenshu.jp/iryou/kangojoshu.html)
雇用形態別
雇用形態別で平均給料を見てみると、正社員の平均年収は約286万円です。一方、平均時給はアルバイト・パートが約999円、派遣社員は約1,278円です。1年で1日8時間、245日(おおよその年間平日数)働いたとして平均年収を計算すると、アルバイト・パートは約196万円、派遣社員は約250万円になります。
- 参考:看護助手の仕事の年収・時給・給料情報|求人ボックス 給料ナビ(https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%8A%A9%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%BB%E6%99%82%E7%B5%A6)
看護助手の昇給事情
看護助手として給料を上げられるかどうかは雇用形態にもよります。一般的にパートやアルバイトよりも正社員のほうが昇給額は多いようです。勤続年数の長さや資格取得などにより、昇給が見込めるでしょう。
看護助手の賞与や手当
厚生労働省の統計によると、看護助手(女性)の平均年間賞与額は約44万5,600円です。賞与が支給される正社員であれば、年間40万円ほどの賞与がもらえるかもしれません。また、夜勤を行えば夜勤手当、看護に関する資格を取得すれば資格手当がつくこともあります。
- 労働統計要覧|厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyr_e.html)
看護助手が給料・年収のアップを目指す方法
看護助手は昇給を目指せる職業です。より給料を上げるためにはどのようなことをしたらいいのでしょうか。詳しく説明していきます。
スキルアップを目指す
その病院になくてはならない存在になるために、スキルアップを目指しましょう。看護助手のなかでも、介護主任やケアワーカーリーダーなどの役職があります。働きながら准看護師の資格取得を目指してみることもおすすめです。
夜勤を増やす
短期間で給料を上げる方法として、夜勤を増やすという方法もあります。夜勤を行うたびに、夜勤手当が給料にプラスされるので、給料アップが見込める可能性が高いです。ただ、病院によっては夜勤手当が少ないところもあるので、よく確認してみてください。
転職する
職場によってはなかなか昇給できないところもあるかもしれません。自分よりも長く働いている人の状況を考慮し、昇給が難しいようであれば転職も検討しましょう。実績があれば、今よりも高い給料で雇ってもらえる可能性があります。
資格を取得する
看護助手は資格がなくても働ける職業です。しかし、看護助手の仕事に関係する資格を取得することで、年収アップの可能性もあります。給料アップにつながる資格について、次の段落で詳しく解説します。
給料アップにつながる!看護助手認定実務者試験とは?
看護助手に関係のある資格試験として、看護助手認定実務者試験というものがあります。どのような試験なのか説明します。
看護助手認定実務者試験とは?
看護助手認定実務者試験とは、全国医療福祉教育協会が運営する民間試験です。看護助手の業務についての知識、業務において必要な基本技術や知識を問う試験となっています。医療に関わる法律や人体、病気、介助法など多岐にわたる分野から出題されます。
給料アップ以外の受験のメリット
勤務する病院に資格手当がない場合でも、看護助手能力検定試験の資格を取得しておいて損はありません。看護助手能力検定試験に合格しておけば、看護助手に必要な知識や技術を持っていることの証明になります。自分の能力を客観的に示すことができるため、転職や未経験での応募の際に有利になるでしょう。
試験概要
看護助手認定実務者試験は受験資格がなく、誰でも受験可能です。基本的には在宅で、2021年は6月と9月と12月に試験が行われます。看護助手認定実務者試験の認定講座を受講している場合は、講座を開講している認定機関が会場や試験日を設定します。
試験時間は90分で、マークシート形式で35問です。原則として6割以上正解すれば合格ですが、難易度などによっても変化します。
難易度
看護助手認定実務者試験の合格率は6~8割ほどで比較的合格者が多く、難易度はそこまで高くはありません。ただし、勉強しなくても受かるというわけではありません。看護に関する専門的な知識が必要となるため、しっかり試験対策をする必要があります。
勉強方法
勉強方法は独学と通信講座の2種類です。公式の教材を使えば独学でも勉強できます。通信講座であれば、全国医療福祉教育協会が認定しているものを受講しましょう。看護助手認定実務者試験では医療現場の専門的な内容が出題されます。そのため、初心者にはサポート体制のある通信講座がおすすめです。
ユーキャンの看護助手講座では基準点に達成すれば、申請することで看護助手実務認定資格証が付与されます。
まとめ
看護助手は給料が上昇傾向にあるうえ、やりがいのある職業です。資格がなくても働けますが、未経験からの採用やスキルアップを目指す場合は、看護助手能力認定試験の合格を目指しましょう。
ユーキャンの看護助手講座は、看護助手として働く際に知っておきたい内容が学べます。テキストは3冊で、添削課題はすべてマークシート方式なので、気軽に取り組める講座です。修了課題で基準点を達成すれば、受験しなくても「看護助手実務認定資格証」が全国医療福祉教育協会から付与されます。ぜひ受講を検討してみてください。
- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
よくある質問
- 看護助手に向いている人とは?
-
看護助手に向いている人とは、コミュニケーション能力があって他人のために働ける人です。逆に、責任感に欠けるひとや、自発的に動けない人は、看護助手に向いていません。
- 看護助手になるには?
-
看護助手は、資格は必要ないため、応募先の求人条件さえ満たしていれば未経験でもすぐに看護助手として働けます。しかし、メディカルケアワーカー(R)や、看護助手認定実務者試験の資格を取得することによって、知識があることを評価されて就職や転職に有利に働くこともあります。また、学んだ内容を活かして自信を持って仕事に取り組めるでしょう。
医師や看護師のもとで、「看護チーム」の一員として活躍する看護助手。採血や注射などの医療行為は行わず、患者さんの身の回りの世話や、病床などの整頓を行います。 少子高齢化にともない医療ニーズが多様化しているなか、看護師の負担軽減が課題となっています。そのような背景のもと、医療行為以外の業務をかわりに行う「看護助手」に注目が集まっています。病床の清潔、食事介助などの業務を看護助手が行うことで、医師や看護師は専門的な業務に専念できるようになります。これにより、医療サービスの質の向上が期待できるため、厚生労働省は医療機関に対して看護助手(看護補助者)の配置を、積極的に奨励しています。 このように、看護助手は時代の追い風を受けた、将来性の高いお仕事です。看護助手の実務には医療の専門知識は不要なため、医療現場で働いたことのない方でも、安心して目指していただけます。人の役に立つ、やりがいのあるお仕事です。 病院によって、看護補助者、看護師助手、看護補助員、ナースエイド、メッセンジャーなどと名称はさまざまですが、求人広告では、「看護助手」という名称が多く見受けられます。