介護事務の給料とは? 役立つ資格も紹介
- 更新日:2023/06/20
高齢化が進む中、介護の需要は高まる一方です。再就職を検討している人の中には、介護事務の仕事をしようと考えている人も数多くいます。ここでは、介護事務の仕事内容・給料や、持っていると役立つ資格などを紹介します。再就職する際の参考にしてください。
このページを簡潔にまとめると・・・
- 介護事務の仕事内容は「ケアマネジャーのサポート」「会計・受付・窓口業務」「レセプト作成」など。
- 正社員の介護事務で働く場合、平均年収は300万円程度。
- 介護事務に役立つ資格は「介護事務認定実務者(R)」「簿記」「MOS」など。
介護事務とは?
介護事務とはどんな仕事なのかを具体的に解説します。
介護事務の仕事内容
施設によって若干の違いはありますが、基本的な仕事内容は以下の通りです。
ケアマネジャー(介護支援専門員)のサポート
ケアマネジャーは利用者等からの介護相談への対応や介護給付費用の管理、要介護認定などに必要な書類やケアプラン(介護サービス計画書)の作成が主な仕事です。施設によっては介護事務員がその業務をサポートする場合もあります。
会計・受付・窓口業務
利用者が支払う自己負担金の受け取り等の会計業務や、新規利用者の受付業務、来客・電話応対等の窓口業務を行います。
介護報酬請求業務(レセプト作成)
「レセプト」と呼ばれる介護給付費請求書を作成し、利用者と国民健康保険団体連合会(国保連)に、1か月分の介護サービス利用料を請求します。レセプトの作成には、介護保険についての専門知識が必要となります。
施設の管理業務
スタッフの労務管理、経理、施設の備品類の管理・発注、関係各所への提出書類の作成、連携機関への連絡など幅広い業務も行います。
介護事務の就職先
介護事務の主な就職先は以下の通りです。
施設サービス
- デイサービス
- 介護付有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
居宅介護サービス
- 訪問看護ステーション
- 在宅介護支援センター
- 福祉用具レンタル事業者
介護事務の雇用形態
正社員・契約社員・派遣社員・パートなど様々な雇用形態があり、ライフスタイルに合わせた働き方が選べます。介護業界では人手不足が続いているため、介護福祉士・ホームヘルパーなど、介護に直接携わる人が、介護事務を兼業で行っている施設が多いのが現状です。
民間資格である介護事務資格と、国家資格である介護福祉士資格を合わせて持っていると、採用されやすく、実務でも重宝されます。
介護事務の給料
次に、介護事務の給料の目安を紹介します。
介護職との兼任で働く場合
介護業界においては、介護福祉士・ケアマネジャーなど現場の介護職の需要が特に高いと言えます。そのため、介護福祉士・ケアマネジャーなどが介護事務を兼業すると、手当がつく場合もあります。介護福祉士の平均年収は330万円、ケアマネジャーは377万円です。施設によって異なりますが、介護事務を兼業すると、それぞれ3万円/月ほどの手当がつきます。
専業で正社員として働く場合
専業で正社員として働く場合の平均年収は、300万円です。他の介護職との兼業に比べて、給料は安くなります。基本的に、デスクワークが中心となり、夜間の介護業務もないので、夜勤手当などはつきません。
専業でパート・アルバイトとして働く場合
専業でパートやアルバイトとして働く場合、各自治体の最低賃金やシフトにもよりますが、時給は平均1,000円前後で、平均月収20万円、平均年収250万円となります。シフトは比較的自由に組めるため、子供のいる主婦などには適しています。
- 参考:
介護福祉士・社会福祉士・ケアマネの年収を比較してわかった真実|平均年収.jp(https://heikinnenshu.jp/tenshoku/kaigoshoku_nenshu.html)
介護保険事務の年収給料|平均年収.jp(https://heikinnenshu.jp/fukushi/kaigohoken.html)
介護事務の年収はどれくらい?|介護事務の資格と仕事(http://kaigo-license.net/year.html)
介護事務で働くメリット
次に、介護事務で働くメリットを解説します。
自分に合った働き方を選べる
雇用形態が様々なので、結婚後もパートとして勤務したり、子育てが落ち着いてから家事の合間に働いたりするなど、自分のライフスタイルに合った働き方が選べます。業務はデスクワーク中心なので、体力に自信がなくても介護の仕事がしたい人にはおすすめの仕事と言えます。
介護に詳しくなれる
介護事務の仕事は、介護保険制度などに関する専門知識が必要な業務が中心となるため、介護に詳しくなります。介護スタッフの仕事をサポートすることもあるため、介護サービスについても詳しくなります。自分の両親などが介護サービスを利用することになった際には、役立つことがあるでしょう。
介護業界でのステップアップの第一歩になる
介護事務の仕事を行うことは、介護業界で働く上で、ステップアップの第一歩となります。介護事務の業務として、ケアマネジャーなどの仕事を手伝う機会もあるため、業界の仕事に触れられる機会が得られます。
介護事務で働くためのポイント
介護事務として働く上で最低限意識したいポイントを3つ解説します。
介護事務の資格を取る
介護事務の仕事は資格がなくても行えますが、資格があれば介護事務に関する知識の証明になり、就職や転職の際にも有利です。すでに介護の資格を保持している人なら、資格手当がつく可能性もあるので、介護事務の資格を取得することをおすすめします。
パソコンは最低限使えるようにしておく
レセプト作成・会計・書類作成などの業務には、パソコンが欠かせません。ワードやエクセルなどの基本操作は最低限行えるようにしておきましょう。
レセプト作成のための知識をつけておく
介護事務は、介護にかかる費用の計算とレセプト作成が主な仕事です。レセプト作成のための知識があれば、即戦力として採用される可能性が高くなります。
介護事務に役立つ資格
介護事務の資格や、それ以外にも持っていると役立つ資格があります。介護事務に役立つ代表的な資格を5つ紹介します。
介護事務認定実務者(R)
介護事務の仕事は資格がなくても行えますが、介護事務認定実務者(R)の資格があれば、就活に有利です。介護事務認定実務者(R)は、介護事務のスキルがあることを証明できる資格です。
介護資格には、受験資格として介護の実務経験が求められるものが多いですが、介護事務認定実務者(R)は実務経験がなくても受験できるので、介護の仕事が未経験の人にとっては最適な資格と言えます。
ユーキャンの介護事務講座の受講者は、テキストを見ながら、自宅で試験を受けられるのでおすすめです。
簿記
介護事務の業務は、人事・総務・予算管理・会計など、数字を扱うものも少なくないため、経理関連の知識があることを証明できる簿記の資格があると、就職の際に有利です。
MOS
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、マイクロソフト社が認定している資格で、パソコンスキルがあることが証明されます。介護事務は介護にかかる費用の計算とレセプト作成が主な仕事であり、ワードやエクセルなどを使用する機会が多いです。MOSの資格があれば、やはり就職の際に有利となります。
医療事務
医療事務は、病院などの医療機関で、受付・会計・レセプト作成業務を行うための資格です。医療事務と介護事務を合わせて取得すると、医療機関・介護施設の双方での就業が可能となるため、就職の選択範囲が広がります。
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
介護職員初任者研修は、2013年3月末まではホームヘルパー2級と呼ばれていました。資格取得後は介護サービスに従事できるようになります。介護サービスと介護事務を兼務する人も少なくなく、介護事務の資格を合わせて持つことで給料が高くなるなど、キャリアアップが期待できます。
まとめ
介護事務の仕事は、介護施設での事務や受付、介護報酬請求の業務、ケアマネジャーのサポートとなります。資格がなくても出来る仕事ですが、資格があると雇用されやすいなど多くのメリットがあります。正社員・契約社員・派遣・パートなど、様々な雇用形態が選べるのでライププランも立てやすいのが魅力です。パートとして働く場合の時給は1,000円前後、介護事務とケアマネや介護福祉士を兼業とする場合は400万円近い年収を目指せる高収入も魅力です。
介護事務認定実務者(R)などの資格取得を検討する際には、ユーキャンの介護事務講座をおすすめします。ユーキャンの介護事務講座を受講すると、全国医療福祉教育協会認定の介護事務認定実務者(R)の資格を3ヵ月で無理なくめざせます。自宅で、テキストを見ながら受験できるので、ぜひ受講を検討してみてはいかがでしょうか。
- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
よくある質問
- 介護事務は独学で資格取得できる?
-
介護事務の資格は独学でも取得可能です。ただし、モチベーションの維持が難しいといったデメリットもあるため、独学で続けられるか不安な方には、通信講座や通学講座がおすすめです。
- 介護事務に向いているのはどんな人?
-
介護事務は介護に関する幅広い知識を持ち、柔軟に動くことが求められます。そのため、「福祉の仕事に興味がある」「コミュニケーションをとるのが好き」「スケジュール管理能力がある」といった人が向いていると言えるでしょう。
介護事務とは、介護事業所で活躍できる有望スキルです。
介護事務は、介護サービス事業所や介護施設での事務、ケアマネジャーのサポート、介護報酬請求の業務や「介護給付費明細書(レセプト)」の作成などを主に行います。多忙なケアマネジャーを支える専門スタッフとして、介護事務は、今や介護事業の運営に欠かせない存在です。
実務はデスクワーク中心なので体力的な負担も少なく、年齢にかかわらず長く安定して働けるのも魅力。家事や育児と両立しながら働きたい女性にぴったりの仕事です。
「介護事務認定実務者(R)」の資格を取れば、介護業界への就職・転職の力になるだけでなく、身につけた知識を自身の生活や家族の介護に活かすことも可能。
また、資格を取っておけば、結婚や出産・育児で一度退職した方が再就職をする際にも役立ちます。受験資格に制限はないので、未経験から介護関係の仕事を目指したい方も要注目の資格です。