仕事と介護の両立研修 INDEX
身につくスキルダイバーシティオンライン受講可

ユーキャンの法人向け 仕事と介護の両立研修

大切な人材を介護で離職させない!

おすすめ対象者が多いほどおすすめ度が高い)
  • 内定者・新入社員 :おすすめ度0
  • 若手・中堅社員 :おすすめ度1
  • リーダー :おすすめ度2
  • 管理職 :おすすめ度3

仕事と介護の両立研修とは?

家族介護の事前準備を行い、仕事の影響を最小限に!

超高齢社会の中、必ず抱えるであろう家族介護の課題に向き合い、事前の準備をしている人はまだまだ多くいません。家族介護のカタチは100人100通りです。準備の方法も様々です。それ故に事前の準備をススメていた方と何も準備をしていない方では、最初の段階から差がついてしまいます。
当研修を通じて、これまで親の介護について考えていなかった方も、親の介護について具体的なイメージを持てるように。老いてゆく親への理解、どのような準備が必要なのか、活用できるサービスは何か、費用はいくらかかるのかなどを考えていただきます。必ず訪れる将来のために、事前準備を行い、暮らしや仕事に対する影響を最小限にとどめられる研修です。

こんなご担当者様におすすめです。

  • 介護のことは全く関係ないと思ってる方

  • 介護休暇や介護休業の取り方がわからない方

  • 介護準備の段階や方法がわからない方

  • 仕事と介護の両立をしたい方

こんな未来が待っている!

親の老いの準備を早期にしておくことで、様々なリスクに備えられる!

「老いる親の暮らし」の変化から、様々なリスクが確認できる!

加齢に伴い「親」が変化します。勿論、個人差はありますが、その変化は共通して「困っている親を子どもが助けてあげる」生活になっていく傾向が強くなります。つまり親が無意識に子どもに頼る暮らしです。子どもに頼ることが増えていけば、子ども自身の暮らしが親優先の暮らしに無意識に変わっていることが多いのです。子ども自身の暮らし方や仕事に支障がある精神面・肉体面・金銭面のリスクを学びます。

介護サービス情報を収集し、介護のある暮らしがイメージできる!

介護保険サービスは3年毎に更新されています。時代に併せて制度内容に変更があったり、新サービスができたりしています。そのため、親が元気なうちから情報収集をすることが理想です。
いざ介護状態になっても、負担がかからないサービス内容を確認したり、親の住んでいる地域の社会資源情報の収集方法を学ぶことで、「介護のある暮らし」をイメージできるようにに!

親の介護環境を整える司令塔になれる!

誰もが直面する「介護のある暮らし」に、介護保険サービスだけでは難しくなってます。家族が介護離職しない為に、民間サービス・ボランティア等の利用も含めて準備を進めていかなければ間に合いません。そのためには親の介護環境を整える司令塔になることが重要です。
介護保険サービスがあるから大丈夫!という時代はもう終わりました。最新のサービスも積極的に吸収し、時代の流れに沿った暮らしを学べます。

研修内容

仕事と介護の両立研修のカリキュラム例

  • 親の介護の準備はいつからするの?

    介護は100人100通り 誰もが初心者 様々な介護のカタチ

    超高齢化社会の中で「介護」のカタチも様々になりました。誰もが経験する介護の準備も100人100通りです。今の時点で親に関心を寄せることが「介護離職予防」につながっています。自分の介護のある暮らしのどのライフステージにいるのか確認しよう。

  • 誰もが経験する!!介護のある暮らし!

    介護の戦略を立てることは、ジブンの暮らしを守る事。

    必ず、人は親から生まれきます。親の老い方は子どもの暮らしに大きな影響を与えます。親の介護の準備をしていない方は、親の暮らしの変化に振り回されて自分の暮らしが崩壊するようなこともあります。その為に介護の戦略を立てて、いざという時もジブンの暮らしを守ることができます。

  • 介護の精神的な負担!

    介護からくる心の疲弊とは!?

    ジブンの親の介護で「精神的な負担」なんて、あるわけない!とおっしゃる方もいます。介護のある暮らしはジブンの暮らしの変化でもあります。いつ終わるかわからない介護のある暮らしを充実した暮らしにする為の事前のプランが必要です。

  • 介護の肉体的な負担!

    超高齢社会で子ども世代の年齢はいくつ!?

    日本人の平均寿命は2022年度でも世界一になりました。100歳以上の方も9万人ご存命です。日本人社会は介護をしているご家族も多いことになります。また、寿命者が多いということは子ども世代も高齢化が進んでいることになるのです。

  • 介護の金銭的な負担!

    介護って、どのぐらいの費用がかかるの!?

    介護保険サービスができてから23年経ちました。新しい介護保険サービスができたり、内容が変わったりしていますが、介護費用はどうなのでしょうか?勿論個人差がありますが、長命になったことで介護のある暮らしは想像以上に長くなりました。長生きプランをたてることも必要な時代となりました。

  • 家族介護者がジブンの人生を生きる為に

    親が元気なうちから介護予防からプランをたてることは必須!

    医療の発展や介護保険サービスが充実したことで超長命時代になっています。親がなるべく長く元気で過ごすことができるように子どもが介入していく時代に変わってきています。介護の準備は親の介護予防から関わりなるべく介護期間を短くしていく努力が必要です。

研修の流れ

「親の老いの準備」は自身の暮らしの標準装備として認識できる!

Step 01 「介護のある暮らし」がどういうことか学べる

親がいよいよ介護が必要になってから、慌てて準備をし始める方が多くいます。親の暮らしについて無関心でいる方ほど介護離職をしてしまうケースが多くあります。
親の変化により親の暮らしも変わります。親だけの暮らしが変わるものではありません。介護をする子どもの暮らしが共に変わるのです。親の介護は自身の暮らしの課題として認識できるように。

Step 02 精神的負担の解決策を考える。

介護は100人100通りです。される親も介護する子どもも初心者です。だからこそ戸惑い困惑するのです。介護の準備や戦略を立てていなければ、親も家族も疲弊してしまいます。また、自身のプライベートの悩みは会社の方や友人にも相談しにくいと言われてます。介護中に抱えるであろう様々な悩みを事例から学び解決策をしっかりと考えていきます。

Step 03 肉体的負担の解決策を考える

超高齢社会の中で、新たな課題として介護する方の高齢化が挙げられます。介護のカタチも、老老介護も夫婦間・親子間で生まれてきてます。介護状態でなくとも、高齢者であれば介護する状況・状態を考慮しなければ共倒れする可能性が高くなる場合があります。様々なケースを事例から解決策を模索します。

Step 04 金銭的負担の解決策を考える

介護保険の利用負担は大なり小なりかかります。少子高齢化と長命時代により、医療費や介護費の社会保障費が圧迫されるなかで、今までのように誰もが介護保険サービスを受けられる状況から変化があります。親の年金や預貯金などを介護費用として事前準備しておくことで、様々なリスク回避につながります。

ご担当者様へ

定着に向けたアフターフォローまで支援させていただきます

ご担当者様 研修後の取り組みも支援いたします。

ユーキャンの集合研修・オンライン研修は研修実施だけで終わりではありません。OJT/研修担当者へのレクチャーや、フォローシート・アクションプランのご提案など、実践・定着に向けた研修後の取り組みも支援します。まずはお気軽にお問合せください。

集合研修/オンライン研修のご利用の流れ

  • Step 01
    お問合わせ

    ウェブサイトのお問合わせフォームに必要項目をご入力ください。

  • Step 02
    ヒアリング

    営業担当がご要望や課題を伺ったのち、最適なカリキュラムを作成します。

  • Step 03
    講師・営業と面談

    三者面談を行うことで、講師の人柄や雰囲気をご確認いただけます。もちろん講師へ質問も可能です(※1)

  • Step 04
    お見積り

    カリキュラムの内容が確定しましたら、お見積もりいたします。

  • Step 05
    研修の実施

    事前の打ち合わせに基づき、研修を実施します。事前課題や講師による、研修後のフォローもご要望に応じて行います。

  • Step 06
    研修の振り返り

    研修内容やテーマにより、アフターアンケートの結果やフォローシートをもとにフィードバックいたします。

(※1)状況により、講師が直接お伺い、もしくはオンライン面談に参加できない場合がございます。

費用詳細

仕事と介護の両立研修の費用

費用:お問合わせフォームよりお問合わせください

仕事と介護の両立研修の開催概要

  • 開催場所:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)
    ※開催場所によっては対応できかねる場合がございます。
    ※開催場所が遠方となる場合は講師の交通費や宿泊費等をご負担いただきます。
  • 総研修時間:1日(6時間程度)
    ※ご要望の日程に応じて実施いたします。
  • 対象者:管理職(課長・部長)
    ※ほかの階層の方もご受講いただけます。
  • 参加可能人数:8名~

よくあるご質問

  • カリキュラム・講師のスケジュール調整等がございますので、場合によって異なりますが、最短で1~2ヵ月程度必要となります。可能な限りご要望にお応えできるよう調整いたしますので、お問合わせください。
  • はい、ございます。研修ご担当者様、講師、営業担当で事前にお打ち合わせをいたします。その際に講師と直接お話いただけますので、ご安心ください。
    ※オンライン研修をご希望の場合、特別なご事情がない限りオンラインでの面談となります。
    ※集合研修をご検討の場合も、エリアによってはお打ち合わせをオンラインにて対応させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※スケジュールによって対応できない場合もございますので、ご了承ください。
  • ご利用の流れをご確認ください。
    ご不明点やご不安な点がございましたらお問合わせください。
  • 研修内容により適正な受講人数がございます。大人数の場合は、相談のうえ、1クラスあたりの人数を調整させていただくか、サブ講師をつける場合もございます。
  • お申込み完了後に、請求書を企業ご担当者様宛に発行・送付いたしますので、銀行振込(一括払い)にてお支払いください。
ページトップに戻る