マネジメント能力とは
マネジメント能力とは、経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」を管理、運営する能力のことです。企業内の組織をマネジメントする経営者や管理職などに、マネジメント能力が求められます。経営者は事業全体のマネジメントを行い、管理職はチームの成果に対してマネジメントを行う必要があります。
マネジメント能力とリーダーシップの違いは?
マネジメント能力とリーダーシップは、一見似ているように見えますが異なります。リーダーシップとは統率力のことで、チームや組織の方向性を明確にして、チームメンバーや従業員、部下などを導きます。リーダーシップの対象は、主に人材です。マネジメント能力の対象は人材1人ひとりに対する管理に加えて、資金や商品、設備などの幅広いものが含まれます。
※参考:マネジメントとは?
※参考:リーダーシップとは?
マネジメント能力を高めるために必要なスキル
マネジメント能力を高めるためには、以下のようなスキルを身につける必要があります。
- ・目標設定のスキル
- ・コーチングスキル
- ・アセスメントスキル
- ・ファシリテーションスキル
- ・スケジュール管理スキル
- ・コミュニケーションスキル
- ・課題解決スキル
- ・テクニカルスキル
ここでは、それぞれのスキルの特徴について解説します。
目標設定のスキル
目標設定のスキルとは、マネジメントをする側が目標を定めて、ミッションに基づきチームを導くスキルです。マネジメントでは、従業員1人ひとりのスキルや適性を把握したうえで、リーダーシップを発揮して、統括・指導によって成果を上げる必要があります。目標は各々の従業員に設定させて、チームの成果を最大化させることが重要です。
コーチングスキル
コーチングスキルとは、従業員の能力を最大限に引き出すスキルです。従業員が能力を発揮できるとパフォーマンスが向上し、業務効率化につながります。従業員1人ひとりのスキルが高まると、チーム全体の成果も出しやすくなります。コーチングを行う際は日常のコミュニケーションにおいて、従業員の能力を引き出す問いかけや接し方を実践するとよいでしょう。
アセスメントスキル
アセスメントスキルとは、適材適所に人材を配置するスキルです。マネジメントでは、従業員の資質やスキルを把握したうえで適切な配置が必要です。従業員1人ひとりの価値観や性格、チームメンバーとの相性などを考慮して、業務を割り振ります。普段から従業員の行動を観察し、特性や傾向を見極めましょう。
ファシリテーションスキル
ファシリテーションスキルとは、会議進行のスキルです。目的を達成するために、参加者の自主的な発言を促すことで、議論を活発化させます。中立な立場から議論の流れを調節し、参加者が発言しやすい雰囲気をつくったり、意見のぶつかり合いを避けたりします。マネジメント側は、最終的に意見をまとめて、参加者の合意を得なければなりません。
ファシリテーションスキルに関する講座はこちら
スケジュール管理スキル
スケジュール管理スキルは、成果を最大化させるために予定を調整するスキルで、柔軟な対応が求められます。マネジメント側は、目標と現状を把握したうえで、時間や人数などの調整を行いましょう。目標への進捗は予定通りに進まない場合が多いため、目標を達成しているかを定期的に確認することが大切です。
スケジュール管理に関する講座はこちら
コミュニケーションスキル
コミュニケーションスキルは、チームメンバーや部下と良好な関係を築くために必要なスキルです。日常的にコミュニケーションをとることで、業務のスケジュール管理がしやすくなり、従業員の能力を引き出しやすくもなります。マネジメント側は、普段から話しかけやすい雰囲気をつくったり、話を最後まで聴いたりする姿勢が必要です。 コミュニケーション研修についてはこちら
課題解決スキル
課題解決スキルは、目標を達成する際に生じた問題を解決するスキルです。問題を的確に判断して、論理的な思考をもってリスクやトラブルに対処します。課題を解決するには、現状を把握して論理的に分析しなければなりません。根拠のない指示をすると、現場の混乱を招くため、注意が必要です。 課題解決スキルに関する講座はこちら
テクニカルスキル
テクニカルスキルは、高い技術力や専門性のあるスキルのことです。非管理職では対処できないようなトラブルが起きた際は、状況に応じてマネジメント側が対処します。マネジメント側は、従業員に対処法を教えるために、自らが手本となる場面もあります。職種によって求められるテクニカルスキルは異なりますが、マネジメント側にも技術力や専門性のあるスキルが必要です。
マネジメント能力を高める方法
マネジメント能力を高める方法は、以下のような考え方やスキルがあげられます。
- ・視点を変えてみる
- ・問題解決力を身につける
- ・ヒューマンスキルを身につける
- ・ページングや傾聴を心がける
- ・プロジェクトマネジメント力の向上させる
- ・リーダーシップや意思決定力の向上させる
ここでは、それぞれの方法の特徴について解説します。
視点を変えてみる
経営者の視点で物事を捉えると、業務全体を俯瞰しやすくなります。自分自身にばかり視点が集中している状態で業務に取り組んでしまうと、マネジメントはできません。マネジメントする側は、従業員やプロジェクトなど、常に自分以外へ視点を向ける必要があります。経営者の視点を育むには、会社の仕組みやバリューチェーンなどを学びましょう。
課題解決力を身につける
課題解決力は課題の本質を見極めて、解決に至るまでの計画を立てて実行するスキルです。業務でトラブルが発生した場合や、困難な問題が起きた場合でも、課題解決力があればスムーズに対応できます。マネジメント側は、主観や先入観に左右されない考え方を身につけて、トラブルへの対策を実行できるスキルが必要です。
ヒューマンスキルを身につける
ヒューマンスキルとは、良好な人間関係を構築するコミュニケーションスキルです。ヒューマンスキルのない人がマネジメントを行うと、コミュニケーションが滞り、進捗管理に欠かせない「報告・連絡・相談」や、指示・命令などに悪い影響を与えてしまいます。マネジメント側には話しやすい雰囲気をつくったり、チームメンバーや部下と向き合って話を聴いたりする必要があります。
ページングや傾聴を心がける
ページングとは相手に同調して、親近感や安心感を与える手法です。声のトーンやしぐさなど無意識レベルで相手に同調します。傾聴は相手を理解しようとする姿勢で、話を注意深く聴くことです。ページングと傾聴を組み合わせると、部下からは話しかけやすくなり、自然とコミュニケーションがスムーズになります。
傾聴力に関する講座はこちら
プロジェクトマネジメント力を向上させる
プロジェクトマネジメント力は、プロジェクトを円滑に遂行するためのスキルです。社内外に向けて指示や調整を行い、納期や品質、コストなどの管理をします。それぞれの業務を自分とは異なる立場から捉えると、プロジェクトマネジメント力を高められます。マネジメント側と一般社員がお互いの視点をもつと、新たなアイデアにもつながるでしょう。
リーダーシップや意思決定力を向上させる
リーダーシップや意思決定力を向上させるには、チームと連携したり周囲の意見をまとめたりすることが必要です。マネジメント側は、リーダーシップをもってチームの方向性を示し、意思決定をする際は関係者の合意を得なければなりません。リーダーは独断や判断ミスを防ぐために知識をインプットし、周囲の人たちの意見を尊重したうえで、マネジメントを実施することが重要です。
リーダーシップに関する講座はこちら
マネジメント能力が高い人の特徴
マネジメント能力が高い人の特徴は、以下のとおりです。
- ・冷静さを保てる
- ・責任感が強い
どちらもマネジメントには欠かせないものであるため、ここではそれぞれの特徴について解説します。
冷静さを保てる
マネジメント能力の高い人は、トラブルや困難な場面でも冷静に対応できます。問題が起きた際は、状況の把握や迅速な決断が必要です。マネジメント側は、従業員との関係やクライアント、上司などから強引な要望を受ける場合、感情的にならないように対処する姿勢が求められます。
責任感が強い
責任感の強い人も、マネジメント能力が高いといえます。業務に対して責任をもって取り組むことから、上司や部下、クライアントなどから信頼されやすいでしょう。マネジメント側は、従業員の失敗にも責任を負わなければなりません。責任を負う姿勢は周囲からの信頼が得られるため、マネジメントの成果にもつながりやすくなります。
マネジメント能力がない人の特徴
従業員から信頼を失うような人は、マネジメントには不向きといえます。ここでは、マネジメント能力のない人の特徴を解説します。
コミュニケーション力が不足している
マネジメント側のコミュニケーション力が低いと、業務全体に影響します。たとえば、あいまいな指示が多くなったり、従業員の不安な気持ちに配慮できなかったりすると、業務を円滑に回せなくなります。チームや部署などの大勢に対して指示を出す場合もあるため、コミュニケーション力は必要です。
責任から逃れようとする
マネジメント側は、仕事に対して責任を負う立場にあります。一般社員がミスをした際は、責任を取らなければなりません。クライアントへ迷惑をかけた場合は、経営者や管理職が自ら謝罪に出向く対応が必要です。マネジメント側が責任逃れをすると、周囲からの信頼を失い、プロジェクトの失敗につながるでしょう。
マネジメント能力に対する誤った考え方
マネジメント能力は誤解される場合があります。ここでは、マネジメントに対する誤った考え方を解説します。
細かく指示を出す
細かい指示は従業員が自ら考える機会を奪うため、成長につながりません。従業員に対しては大まかに指示を出して、自主的に取り組む機会をつくりましょう。マネジメント側は短期的な成果を求めずに、長期的な目線をもって従業員の可能性を引き出すことが重要です。
仕事のやり方を踏襲させる
自分の仕事のやり方を、従業員に押しつけてはなりません。自分の仕事のやり方が正しいと思い込むと、マネジメントの失敗につながります。仕事のやり方の正解は1つだけではなく、従業員1人ひとりに応じて異なります。時代に合わない根性論を押しつけることで、モチベーションやパフォーマンスの低下につながるリスクがあるため、避けた方がいいでしょう。
マネジメント能力を高めるために役立つ資格
マネジメント能力を高めるために役立つ資格は、以下のとおりです。
- ・ビジネスマネジャー検定
- ・中小企業診断士
どちらもビジネスにおいて汎用性の高いスキルが習得できます。ここでは、それぞれの資格について解説します。
ビジネスマネジャー検定
ビジネスマネジャー検定は、マネジメントの知識の理解力を測る検定です。試験ではコミュニケーションや人材育成といったマネジメントに関する問題が出題されます。ビジネスマネジャー検定は、マーケティングをはじめとして、戦略立案や財務分析なども含まれるため、マネジメント能力の土台となる基礎知識を学べます。
中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対してアドバイスができる国家資格です。別名「日本版MBA」とも呼ばれており、財務や会計などの幅広い知識を学ぶため、経営における必要な知識があることを証明できます。中小企業診断士資格の取得を通じて、マネジメントに有効な知識が身につき、マネジメント能力を高められます。
マネジメント能力を高めるならユーキャンがおすすめ
ユーキャンでは、正しいリーダーシップや傾聴力など、マネジメント能力を高める講座が受けられます。実際の現場で起こりそうなテーマを扱い、チームメンバーや部下への指示の出し方や他部門との交渉のような、実践的に役立つ知識の学習が可能です。
eラーニングは管理職向けのスキルをまとめて習得できるため、研修と組み合わせて受講するとよいでしょう。研修の担当者が管理職向けの社員教育の取り組み方に悩んでいる場合は、ユーキャンの講座がおすすめです。
まとめ
マネジメント能力には、コミュニケーションスキルのような基本的なものから、コーチングやファシリテーションなどのスキルまでが含まれます。チームや組織の成果につなげるためには、従業員の能力を最大限に活かす必要があります。企業の管理職やリーダー職の方は、マネジメント能力を向上させるために、学びの機会を増やすことが重要です。
ユーキャンには、マネジメント能力を高められる、さまざまな講座があります。上司に求められる傾聴力やコミュニケーション力など、部下を育成するためのノウハウをeラーニングで習得できます。マネジメント能力を高めるために、ぜひご活用ください。