介護口腔ケア推進士講座 もっと詳しく

確かなスキルで口腔ケアに安心と自信を。

見直される口腔ケアの大切さ

口腔ケアを怠ると、食べる力・話す力など口腔機能が衰え、食べる楽しみの喪失や低栄養につながり、認知機能の低下、QOL(生活の質)の低下、寝たきりのリスクが高まります。
口臭・虫歯・歯周病の対策だけでなく、要介護度の悪化を防ぐためにも、口腔ケアの重要性が見直されています。

おもな口腔ケアの効果

食べる力が全身の機能に関わります

「口から食べること」は栄養をとる以上の意味があります。
味や見た目を目・鼻・舌で感知して脳で「おいしそう」と感じ、かんで飲み下す過程で手指の筋肉や舌、歯、顔の筋肉が連動するなど、全身の機能を保つことにつながります。
介護口腔ケア推進士は、正しい口腔ケアで「人生の最期まで自分の口でおいしく食べられる」を支えます。

誤嚥性肺炎の予防に。

口腔ケアを取り入れた結果、誤嚥性肺炎の発生率が下がった事例が多々あることから、介護・医療の現場で口腔ケアの大切さが再認識されています。
口腔環境が改善されると、食事介助がスムーズになったり、誤嚥や疾患が減少するなど、介護者の負担の軽減にもつながります。

  • 当講座のテキストより引用(出典「Yoneyama et al.,Lancet」)

生活の質、心身の状態に大きく影響します

 

専門職に治療の橋渡しも

口腔内の異常にいち早く気づき、適切な治療を受けられるようにするのも介護口腔ケア推進士の大切な役割です。
歯科医師や歯科衛生士などの専門職に橋渡しをしたり、認知症などで症状を訴えられない当事者に代わって病状を説明したりする際にも、介護口腔ケア推進士のスキルが役立ちます。

介護・医療業界で働く方のスキルアップに。

介護・医療・歯科の業界で働く方からは「要介護者への口腔ケアの重要性は理解しているけれど、正しい方法がわからない。きちんとできていない」といった声も少なくありません。
介護口腔ケア推進士の知識・技術をプラスすることで、自信をもってケアができるようになり、スキルアップにつながります。

試験実施団体からのメッセージ

食べることは、人にとって最も大切な基本の行為であり、人は栄養を摂らなければ生きていけません。何かの理由で食べられなくなった方には「自分の口で食べる」ことを支援する必要があります。介護口腔ケア推進士とはこの支援をする人のことです。

食べられるようになると人は明るく元気になります。咀嚼で食欲が満たされ、脳の血流が活性化し、認知症の改善に効果が見られる例も少なくありません。
さらに口腔ケアは「口臭予防」「誤嚥性肺炎のリスク軽減」「口腔感染症の予防」といった介護の問題解決の一助になり、要介護者はもとより、家庭で介護を担うご家族や介護現場で働く方々の負担軽減にもつながります。

当講座で「介護口腔ケア推進士」資格を取得された方は、家庭や施設、地域などさまざまな場面で介護口腔ケアのエキスパートとして活躍が期待されます。

一般社団法人総合健康支援推進協会理事・介護口腔ケア推進士試験監修
森元 主税先生(歯学博士)

よくある質問

口腔ケアが誤嚥性肺炎の予防になるって本当ですか?

はい、口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防に有効です。
加齢で免疫力が低下した高齢者の方は、口腔内に繁殖した細菌を含んだ飲食物や唾液が気管に入る誤嚥により肺炎を発症しやすくなります。
口腔内の汚れを清掃し細菌を減らしておけば、たとえ誤嚥をしても、肺炎のリスクを減らすことにつながります。

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

介護口腔ケアのエキスパートとして、家庭や介護施設、地域で活躍が期待される介護口腔ケア推進士。要介護者の口腔環境の改善を適切にサポートし、「口臭予防」「誤嚥性肺炎の予防」「口腔感染症の予防」といった要介護者が抱えるさまざまな問題の解決を助けます。介護福祉士やヘルパー、ケアマネジャー、看護師、看護助手、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、言語聴覚士など、介護・医療業界で働く方のスキルアップにも! ユーキャンの「介護口腔ケア推進士講座」は試験実施団体の認定講座。ユーキャンオリジナルの教材で、知識と技術が効率よく身につきます。テキストは図やイラストが豊富で、はじめての方にもわかりやすい工夫が満載。検定試験は在宅で受けられるので、家事や仕事で忙しい方もムリなく目指せます。