合格までのスケジュール
試験攻略のポイントをご紹介!
基礎知識を習得!電気の仕組みを学びます
教材が届いたら、まずはガイドブックをチェックしましょう。
ガイドブックには、学習プランの立て方や合格するための学習法など、お役立ち情報が満載!電気工事士の仕事もイメージしやすくなり、やる気もアップします。
数学が苦手な方でも大丈夫。
学科試験合格には、高校1年~2年程度の数学の知識(四則演算、無理数、三角関数、指数など)が必要です。
本科コースでは「基礎数学」や「公式集」が1冊にまとまった副教材もお届け!数学の学習が久しぶりの方や苦手な方も安心です。
問題演習で解答力をつける!
テキスト学習を一通り終えたら、問題演習にチャレンジ。出題範囲の傾向は毎回大きくは変わらないので、解くほどに解答力が身につきます。繰り返し問題を解き、知識を定着させましょう。
添削課題では解答用紙をコンピューターで分析し、講師のアドバイスを添えて返送いたします。弱点の見直しや総復習に効果的です!
さらに総復習として、筆記模試もご用意。自信を持って学科試験に臨めます。
わからないところはスマホで質問!
学習中、わからないことが出てきたら、スマホやパソコンのメールまたは郵送で、お気軽にご質問ください。
知識豊かな講師や指導スタッフが、丁寧にお答えいたします。わからないことを、どんどん質問することで理解も深まります。
学科試験にチャレンジ!
試験は年2回。学科試験の実施時期は、
・上期試験:CBT方式は4月下旬~5月中旬、筆記方式は5月下旬
・下期試験:CBT方式は9月下旬~10月中旬、筆記方式は10月下旬
出題形式は四肢択一だから、解答しやすいのも魅力です。
学科試験には得点にしやすい“狙い目”の分野もあります。
例えば「この測定器の名称は?」といった「覚えるだけ」で得点アップにつながる設問も!ぜひ力を入れ、得点源にしましょう。
テキスト&DVDで技能試験対策!
学科試験をクリアしたら、次は技能試験!
「ケーブルや電線なんて触ったこともない…」という方でも心配はいりません。技能試験対策のテキストでは、基本作業から丁寧に解説!コツが掴みやすいので、合格に必要なスキルがしっかり身につきます。
実際の作業ポイントや流れはDVDで確認!テキストと併せて繰り返しチェックし、正しい手順を覚えましょう。時間短縮テクニックなど、試験に役立つ情報もご紹介しています。
施行物の添削指導も活用!
練習用の材料も一式セットでお届け!ご自分で買い揃える必要はありません。
材料セットで組み立てた課題作品を提出いただくと、講師が添削指導。実際の試験のチェック項目に沿って、講評・アドバイスいたします!
技能試験にチャレンジ!
技能試験は例年、7月と12月の年2回。出題候補問題は事前に公表されるので、十分に対策すれば、初めての方でも一発合格が狙えます!
デジタル学習サイトでは、候補問題・全13題の複線図の書き方を動画で公開。スマホから閲覧できるので、手軽に学習できます。
手間も時間もかかる法改正や最新情報の収集は、ユーキャンにお任せ!有益な情報を適宜お届けいたします。
また、試験日や願書申込み日、技能試験の候補問題も発表され次第お知らせ。学習に集中できる環境づくりをお手伝いします。
合格のあとの就職活動もサポート
「ユーキャン仕事オンライン」では、受講した講座名で求人検索が可能。資格を活かせる職場をスムーズに見つけられます。
求人掲載数は日本最大級!求人検索・応募の際は事前登録不要です!
就職活動は久しぶり、という方も安心です。
- ユーキャンではお仕事についてお問い合わせやご相談に応じたり、就職先の斡旋はしておりません。
家庭で、仕事で役立つ資格
第二種電気工事士は、年齢を気にせず活躍できる強力な資格です。就職や転職、独立開業の強い味方に!
また、お仕事だけでなく、日常生活で活用することも!ご自宅はもちろん、ご友人やご近所のお宅で工事を実施することも可能です。
幅広く活用でき、生涯役立ちます。
あなたに向いている講座か相性診断でチェック!
第二種電気工事士とは、住宅や店舗など600V以下で受電する設備の新築・増改築時に、配線図どおりに屋内配線、コンセントの設置、アース施工などを行う専門技術者のことです。これらの作業で不備があると、感電や火災など、事故の原因となる危険があるため、有資格者でないと作業ができません。そのため、ニーズが高く、好待遇で働ける、安定した収入を期待できるといったメリットが考えられます。履歴書に堂々と書ける国家資格で、就職・転職も有利!
ユーキャンの「第二種電気工事士」講座では、学科試験から技能試験までしっかり対策! イラストや写真が豊富なテキストで学科試験の重要ポイントを習得できます。また、技能試験対策のための練習用材料と映像でポイントをつかむDVD教材をセットでお届けします。さらに、五十音順の「用語集」、テキストに出てきた順番で収録した「公式集」、数学が苦手な方のための「基礎数学」、以上の3つを一冊にまとめた副教材は復習や直前対策にも便利です。